検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国二〇世紀文学を学ぶ人のために    

著者名 宇野木 洋(1954~)/編
著者名ヨミ ウノキ ヨウ
出版者 世界思想社
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000644029一般書920.2/ウノ/人文9(92)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000979708
書誌種別 図書
書名 中国二〇世紀文学を学ぶ人のために    
著者名 宇野木 洋(1954~)/編   松浦 恒雄(1957~)/編
著者名ヨミ ウノキ ヨウ マツウラ ツネオ
出版者 世界思想社
出版年月 2003.6
ページ数 352p
大きさ 19cm
ISBN 4-7907-0994-9
分類記号9版 920.27
分類記号10版 920.27
書名ヨミ チュウゴク ニジッセイキ ブンガク オ マナブ ヒト ノ タメ ニ
注記 年表 鈴木康予作成:p283~334 文献:p335~337
内容紹介 内容紹介:文学革命から革命文学、人民文学から商業主義へと推移する中国二〇世紀文学。これらを史的概観、理論と制度・詩・小説・演劇の各領域に加え、様々なトピックや充実した年表等から多角的・重層的に記述する。
著者紹介 著者紹介:〈宇野木〉1954年東京都生まれ。立命館大学法学部教授。
件名1 中国文学-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 コンパクト・中国二〇世紀文学史   3-32
宇野木 洋(1954~)/著
2 制度としての近現代文学   35-59
絹川 浩敏(1961~)/著
3 「統治」の枠組から文化「解読」へ向けた模索の営為へ   60-91
宇野木 洋(1954~)/著
4 現代詩の生成   92-106
是永 駿/著
5 詩の復権   107-121
是永 駿/著
6 “救国”と“通俗”の相克   122-147
阪口 直樹/著
7 「書く」ことの意味   148-172
今泉 秀人(1962~)/著
8 二〇世紀の京劇と梅蘭芳   173-222
松浦 恆雄/著
9 古典から二〇世紀へ   225-232
筧 文生/著
10 上海の「京劇」   233-237
藤野 真子/著
11 日本占領下の文学状況   238-241
岡田 英樹/著
12 日本占領下の文学状況   242-245
梁 有紀/著
13 「中国二〇世紀文学」にとって「台湾の文学」とは   246-254
星名 宏修(1963~)/著
14 エミグラント文学   255-258
是永 駿/著
15 VCDによる中国映画分析の新たな可能性   259-266
好並 晶/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。