検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

琉球弧の成立と生物の渡来    

著者名 木村 政昭/編著
著者名ヨミ キムラ,マサアキ
出版者 沖縄タイムス社
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000500379一般書402.9/キム/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000846945
書誌種別 図書
書名 琉球弧の成立と生物の渡来    
著者名 木村 政昭/編著
著者名ヨミ キムラ,マサアキ
出版者 沖縄タイムス社
出版年月 2002.3
ページ数 206p
大きさ 31cm
ISBN 4-87127-151-X
分類記号9版 402.9199
分類記号10版 462.199
書名ヨミ リュウキュウコ ノ セイリツ ト セイブツ ノ トライ
注記 付:琉球弧及び周辺海域の表層地質図(1枚)|参考文献:各章末にあり。
内容紹介 内容紹介:ある時は中国大陸と陸橋でつながり、ある時は海に隔てられながら成立してきた「琉球弧」のダイナミックな地史と、そこに棲みついたイリオモテヤマネコなどの多彩な遺存種・固有種の渡来ルートを学際的な研究により追究する。
件名1 琉球列島
件名2 生物地理-沖縄県
言語区分 日本語



内容細目

1 琉球列島の地質調査の先進性と古地理復元の歴史   13-18
木崎 甲子郎/著
2 琉球弧の成立と古地理   19-54
木村 政昭/著
3 沖縄トラフ西端部における火山・熱水活動と詳細な海底地形   55-58
松本 剛/著
4 琉球弧のネオテクトニクス   59-84
河名 俊男/著
5 古生物からみた琉球弧の古環境   85-104
黒田 登美雄/ほか著
6 沖縄の古生物   105-110
野原 朝秀/著
7 琉球列島の古脊椎動物相とその起源   111-128
大塚 裕之/著
8 琉球列島の第四紀地史と動物の渡来   129-140
大城 逸朗/著
9 琉球列島の古砂丘より産出する後期更新世陸産貝類化石群集について   141-150
藤江 明雄/著
10 琉球弧の多足類分布特性   151-162
大嶺 哲雄/著
11 琉球列島の陸産および淡水産甲殻類の成り立ちと起源論   163-174
諸喜田 茂充/著
12 古地理の再構築への現生生物学にもとづくアプローチの強みと弱点   175-186
太田 英利/著
13 イリオモテヤマネコとツシマヤマネコの琉球弧および対馬への渡来   187-194
増田 隆一(1960~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。