検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世下野の権力と社会    

著者名 荒川 善夫(1954~)/編
著者名ヨミ アラカワ ヨシオ
出版者 岩田書院
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053782668一般書213.2/アラ/人文2(21)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001692462
書誌種別 図書
書名 中世下野の権力と社会    
副書名 中世東国論 3
著者名 荒川 善夫(1954~)/編   佐藤 博信(1946~)/編   松本 一夫(1959~)/編
著者名ヨミ アラカワ ヨシオ サトウ ヒロノブ マツモト カズオ
出版者 岩田書院
出版年月 2009.5
ページ数 456p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-87294-561-4
分類記号9版 213.2
分類記号10版 213.204
書名ヨミ チュウセイ シモツケ ノ ケンリョク ト シャカイ
副書名ヨミ チュウセイ トウゴクロン
注記 下野中世史関係文献目録:p431~450
内容紹介 内容紹介:中小武士たちの連合による社会であり、巨大な大名を生み出すことのなかった中世の下野。下野中世史研究の最前線にいる執筆陣がその構造を分析した論考を収録。
著者紹介 著者紹介:〈荒川善夫〉1954年生まれ。栃木県立高等学校教頭。著書に「戦国期北関東の地域権力」など。
件名1 栃木県-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 戦国時代東国社会の様相   9-39
荒川 善夫/著
2 鎌倉公方家の重代の家宝に関する一試論   43-69
久保 賢司/著
3 鎌倉府・古河公方奉行衆の動向と関東足利氏権力   71-106
植田 真平/著
4 「足利政氏書札礼」の歴史的性格をめぐって   107-138
和気 俊行/著
5 戦国期の関東足利氏に関する考察   139-166
佐藤 博信/著
6 中近世移行期の関東足利氏と那須氏の関係について   167-185
阿部 能久/著
7 鎌倉期小山氏所領の展開をめぐる諸関係について   189-227
佐久間 弘行/著
8 鎌倉~戦国前期における宇都宮氏の被官について   229-266
松本 一夫/著
9 関東八屋形長沼氏について   267-287
江田 郁夫(1960~)/著
10 享徳の乱と下野   289-315
石橋 一展/著
11 足利長尾氏に関する基礎的考察   317-348
黒田 基樹/著
12 東国「惣無事」令の初令について   349-373
佐々木 倫朗(1966~)/著
13 下野の題目板碑について   375-429
坂井 法曄(1970~)/著 山上 弘道/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。