検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グラウンデッドセオリー法を用いた看護研究のプロセス    

著者名 山本 則子/〔ほか〕著
著者名ヨミ ヤマモト ノリコ
出版者 文光堂
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053089684一般書492.9/ヤマ/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000904567
書誌種別 図書
書名 グラウンデッドセオリー法を用いた看護研究のプロセス    
著者名 山本 則子/〔ほか〕著
著者名ヨミ ヤマモト ノリコ
出版者 文光堂
出版年月 2002.10
ページ数 167p
大きさ 26cm
ISBN 4-8306-4629-2
分類記号9版 492.907
分類記号10版 492.907
書名ヨミ グラウンデッド セオリ-ホウ オ モチイタ カンゴ ケンキュウ ノ プロセス
内容紹介 内容紹介:グラウンデッドセオリーアプローチを用いた看護研究について、著者たちの経験をふまえた研究を進めるプロセス(リサーチクエスチョン、理論的前提、研究デザイン、研究計画書の作成など)、分析の実際などを述べる。
件名1 看護学
言語区分 日本語



内容細目

1 とれなくなったお面(北茨城市)
2 名馬里が淵の馬(高萩市)
3 甚兵衛山のきつね(大子町)
4 笑い話=道しるべ(美和村)
5 笑い話=アメノムンドノ(県北地方)
6 義家にほろぼされた長者(水戸市)
7 義家にほろぼされた長者=鏡が池(金砂郷村)
8 旅の坊さん=ひめはるぜみ(笠間市)
9 旅の坊さん=弘法清水(常陸太田市)
10 香香背男の石(日立市)
11 徳一大師=峰寺の観音様(八郷町)
12 徳一大師=目つぶれ観音(桂村)
13 額田のたっつぁい(那珂町)
14 流れついた光る木(東海村)
15 ダイダラ坊の足跡(内原町)
16 水引き地蔵(岩瀬町)
17 どっこい真壁の伝正寺(真壁町)
18 船玉長者(関城町)
19 きつねにだまされた話=きつねのお産(下妻市)
20 護身地蔵(石岡市)
21 びんぼう神と小判(鉾田町)
22 権太夫池の大蛇(玉造町)
23 かめの恩返し(北浦村)
24 親鸞聖人と竜(境町)
25 川にしずめられた娘(水海道市)
26 片目の魚=景政と片目魚(牛久市)
27 片目の魚=片目うなぎ(東村)
28 女化のきつね(新利根村)
29 文正長者(鹿島町)
30 おとめの松原(神栖町)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。