蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054670185 | 一般○茨 | イ202/シロ/24 | 貸出郷土 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001054670177 | 郷土図書 | L202/シロ/24 | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000611381 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
城里の文化 第24号 特集「黄門様が愛した城里町」 |
著者名 |
城里郷土文化研究会/〔編〕
|
著者名ヨミ |
シロサト キョウド ブンカ ケンキュウカイ |
出版者 |
城里郷土文化研究会
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
84p |
大きさ |
30cm |
分類記号9版 |
213.1 |
書名ヨミ |
シロサト ノ ブンカ |
注記 |
前号(23号)までのタイトル:常北の文化 |
件名1 |
城里町(茨城県)-歴史
|
郷土分類 |
202 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 元禄11年4月光圀城里地方を巡遊す-『日乗上人日記』から光圀の足跡をたどる
2-20
-
小山 映一/著
-
2 城里を詠む「光圀の詩歌」
21-28
-
小山 映一/著
-
3 「城里町の水戸光圀関係の史跡と伝承」一覧表
29-31
-
小山 映一/著
-
4 久昌寺跡を訪ねて
32-33
-
小山 まり子/著
-
5 薬師寺を訪ねて
34
-
綿引 輝代/著
-
6 宰相滝と山葵
35
-
綿引 輝代/著
-
7 那珂西神社をたずねて
36-37
-
小山 まり子/著
-
8 金剛院歌碑(義公観桜歌碑)
38-39
-
番場 亮一/著
-
9 赤沢江跡をさぐる~赤沢江は桂川のどこを渡ったのか
40-42
-
番場 亮一/著
-
10 「ババスコ」の保護を目指して
43-46
-
小林 孝志/著
-
11 太平洋戦争の記憶
47
-
磯部 長司/著
-
12 少年時代は戦争の時代(2)
48-53
-
島 榮/著
-
13 令和元年台風19号による城里町の被災状況
54
-
後藤 朝章/著
-
14 台風19号による水害の記録
55-65
-
後藤 素子/著
-
15 令和元年台風19号被害状況
66-67
-
後藤 朝章/著
-
16 ユニカールで健康長寿を町おこし-「城里町ユニカール連盟」の設立
68-71
-
飯村 保/著
もどる