蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中国絵画史 下 明
|
著者名 |
鈴木 敬/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,ケイ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1995.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051562716 | 一般書 | 722/16/3-1 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
高橋 和雄(1945~) 木村 拓郎( 災害予防)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000406658 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国絵画史 下 明 |
著者名 |
鈴木 敬/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,ケイ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1995.1 |
ページ数 |
386p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-642-07445-7 |
分類記号9版 |
722.2 |
分類記号10版 |
722.2 |
書名ヨミ |
チュウゴク カイガシ |
内容紹介 |
内容紹介:最新の研究成果、世界的な遺品の博捜に基づき学術論文レベルで執筆された初の中国絵画史の通史。本巻には、文人画家を多く生んだ明時代の絵画をとりあげ、この時代の絵画史に新たな知見を提示する。* |
著者紹介 |
著者紹介:1920年生まれ。東京帝国大学文学部美術史学科卒業。東京大学東洋文化研究所長などを歴任。著書に「東洋美術史要説」「明代絵画史研究」などがある。* |
件名1 |
中国画-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる