蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000549327 | 一般参考書 | R815.0/コイ/ | 人文8(81) | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000902377 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本語表現・文型事典 |
著者名 |
小池 清治/〔ほか〕編集
|
著者名ヨミ |
コイケ,セイジ |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2002.10 |
ページ数 |
504p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-254-51024-1 |
分類記号9版 |
815.036 |
分類記号10版 |
815.036 |
書名ヨミ |
ニホンゴ ヒョウゲン ブンケイ ジテン |
内容紹介 |
内容紹介:日本語教育に従事する人などを対象に、日本語の各種表現(挨拶、誇張、可能、禁止、感情、弔意など)をキーワード形式でとりあげ、具体的な許可を提示するとともに、その表現を文型という形態的観点、客観的観点から解説。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈小池〉1941年東京都生まれ。東京教育大学大学院博士課程単位取得退学。フェリス女学院大学専任講師、宇都宮大学教育学部助教授を経て、現在宇都宮大学国際学部教授。 |
件名1 |
日本語-文法-便覧
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる