検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ケインズ説得論集    

著者名 J.M.ケインズ/著
著者名ヨミ J M ケインズ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001289584一般書331.7/ケイ/人文3(33)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001796308
書誌種別 図書
書名 ケインズ説得論集    
著者名 J.M.ケインズ/著   山岡 洋一(1949~2011)/訳
著者名ヨミ J M ケインズ ヤマオカ ヨウイチ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2010.4
ページ数 264p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-532-35411-4
分類記号9版 331.74
分類記号10版 331.74
書名ヨミ ケインズ セットク ロンシュウ
注記 欧文タイトル:J.M.Keynes,Essays in Persuasion
内容紹介 内容紹介:デフレについて論じたケインズの著作「説得論集」のなかから、インフレとデフレ、そして1936年の「雇用、利子、通貨の一般理論」につながる論文を取捨選択して収録。
著者紹介 著者紹介:〈J.M.ケインズ〉1883~1946年。イギリス生まれ。ケンブリッジ大学卒業。経済学者、ジャーナリスト、思想家、投資家、官僚。主な著書に「平和の経済的帰結」「条約の改正」など。
言語区分 日本語



内容細目

1 インフレーション   3-5
2 通貨価値の変動が社会に与える影響   6-28
3 景気拡大の政策   29-43
4 一九三〇年の大不況   44-55
5 節約   56-74
6 通貨価値崩壊が銀行に与えた影響   75-84
7 呪うべき黄金欲   87-90
8 金融政策の目標の選択   91-114
9 今後の通貨制度に関する積極的な提案   115-120
10 チャーチル財務相の経済的帰結   121-145
11 関税による経済対策   146-161
12 金本位制の終わり   162-168
13 自由放任の終わり   169-202
14 孫の世代の経済的可能性   205-220
15 繁栄への道   221-260
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。