検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

不動産開発事業のスキームとファイナンス    

著者名 深海 隆恒(1940~)/編著
著者名ヨミ フカミ タカツネ
出版者 清文社
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000758365一般書673.9/フカ/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001087919
書誌種別 図書
書名 不動産開発事業のスキームとファイナンス    
著者名 深海 隆恒(1940~)/編著   不動産事業スキーム・ファイナンス研究会/著
著者名ヨミ フカミ タカツネ フドウサン ジギョウ スキーム ファイナンス ケンキュウカイ
出版者 清文社
出版年月 2004.5
ページ数 406p
大きさ 21cm
ISBN 4-433-26864-X
分類記号9版 673.99
分類記号10版 673.99
書名ヨミ フドウサン カイハツ ジギョウ ノ スキーム ト ファイナンス
注記 表紙の書名:Real estate development scheme and finance
内容紹介 内容紹介:行政・金融・企業不動産部門・建設・鉄道・デベロッパー等、各専門分野の実務家が、過去の事業形態の整理・検討と、最新事例の紹介などを交え、様々な角度から不動産開発事業を解説。最新の研究成果をまとめる。
著者紹介 著者紹介:〈深海〉東京工業大学名誉教授。
件名1 不動産業
件名2 都市再開発
件名3 不動産金融
言語区分 日本語



内容細目

1 肉用鶏の歴史   1-71
2 「日本にもブロイラー産業を」,鶏の研究,昭和28(1953)年2月   75-80
3 「ブロイラーのアイソレーション飼育方式と労働生産性に対する新しい考え方」,畜産の研究,1966年5月   81-83
4 「アメリカのブロイラー生産経営」,畜産の研究,1967年5月   84-88
5 「欧米のブロイラー産業」,畜産の研究,1972年9月   89-94
6 「ブロイラーの国際競争力」,畜産の研究,1983年1月   95-99
7 「ボーダーレス時代の鶏肉産業」,畜産の研究,1995年11月,12月   100-113
8 「鶏肉の商品価値とマーケティング」,日本家禽学会誌,1996年7月   114-118
9 「アメリカのブロイラー産業-その現状と課題」,畜産の研究,2003年1月,2月   119-127
10 「ドイツの家きん産業」,畜産の研究,2005年11月,12月   128-139
11 「銘柄鶏と地鶏」,畜産の研究,2008年6月   140-147
12 「肉用種鶏の生産性標準とブロイラー用ひな生産の予測方法」,畜産の研究,1967年4月   148-153
13 「肉用鶏の新しい育種の方向」,畜産の研究,1968年11月   154-156
14 「フランスの新肉用鶏ブデット・インラ」,畜産の研究,1968年12月   157-161
15 「最近10年間のブロイラー用鶏種の変化と改良」,畜産の研究,1973年6月   162-166
16 「フランスのマスコビイ・アヒル」,畜産の研究,1984年11月   167-169
17 「フランスの赤ラベル鶏」,畜産の研究,1985年8月   170-174
18 「シチメンチョウ(ターキー)の歴史と現況」,畜産の研究,1993年1月   175-180
19 「鶏の育種および育種事業の変遷」,畜産技術,2006年11月,12月,2007年1月   181-193
20 食鳥処理加工の衛生取扱規範,国際農業技術情報,1979年9月   194-209
21 食鳥の処理加工と検査,日本家禽学会誌,1988年5月   210-224
22 Heritability and Repeatability of Social Aggressiveness in the Domestic Chicken,Poultry Science,March,1959   225-228
23 Tameness and Its Relation to Aggressiveness and Productivity of the Domestic Chicken,Poultry Science,July,1960   229-235
24 「食鶏取引規格と食鶏小売規格」,日本家禽学会誌,1995年第1号,第3号   236-282
25 Twenty Years' Development of Broiler Industry in Japan,World's Poultry Science Journal,Feb-April,1979   283-287
26 The Development of the Poultry Industry in Japan,京都産業大学国土利用開発研究所紀要,1993年3月   288-303
27 ブロイラー産業30年史(1960年-1990年),(社)日本食鳥協会,1990年11月   304-327
28 食鳥と食鳥鶏産業の歴史,(社)日本食鳥協会,2000年11月   328-353
29 家きんの衛生とその検査に関する国際会議の概要,畜産の研究,1972年7月   354-357
30 第15回万国家禽会議の概要,畜産の研究,1974年11月   358-361
31 Proceedings,Volume 4,The 6th Animal Science Congress,International Poultry Symposium,27-28,November,1992   362-374
32 筆者の履歴書   375-397
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。