蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001272556 | 一般書 | 816/ノウ/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001806242 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本語作文術 中公新書 2056 |
副書名 |
伝わる文章を書くために |
|
中公新書 |
著者名 |
野内 良三(1944~)/著
|
著者名ヨミ |
ノウチ リョウゾウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2010.5 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
978-4-12-102056-7 |
分類記号9版 |
816 |
分類記号10版 |
816 |
書名ヨミ |
ニホンゴ サクブンジュツ |
副書名ヨミ |
ツタワル ブンショウ オ カク タメ ニ |
内容紹介 |
内容紹介:一定の言い回し(表現の型)を踏まえれば、誰にもそこそこの文章は書ける。文章を書くとは、一定のマニュアルに従って定型表現をつなぎ合わせることだ-。「型」を重視したパッチワーク的文章術を説く。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈野内良三〉1944年東京生まれ。東京教育大学大学院文学研究科博士課程中退。関西外国語大学国際言語学部教授。著書に「実践ロジカル・シンキング入門」「うまい!日本語を書く12の技術」など。 |
件名1 |
作文
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる