蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054116262 | 一般書 | 520.9/ワク/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヨーゼフ・クライナー 吉成 直樹(1955~) 小口 雅史(1956~)
遺跡・遺物-喜界町(鹿児島県) 遺跡・遺物-青森市
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002076512 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ワクワク |
副書名 |
建築最前線で活躍する人々 |
出版者 |
日本建設業連合会建築本部関西委員会
|
出版年月 |
〔2011〕 |
ページ数 |
62p |
大きさ |
30cm |
分類記号9版 |
520.9 |
分類記号10版 |
520.9 |
書名ヨミ |
ワクワク |
副書名ヨミ |
ケンチク サイゼンセン デ カツヤク スル ヒトビト |
件名1 |
建設業
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 サブ・プロジェクト3「日本の中の異文化」の研究経過
1-36
-
ヨーゼフ・クライナー/著
-
2 古代末期の北と南
1-11
-
村井 章介/著
-
3 古代・中世期の南方世界
15-56
-
吉成 直樹(1955~)/著
-
4 喜界島城久遺跡群の発掘調査
57-70
-
澄田 直敏/著
-
5 南西諸島の様相からみた喜界島
71-83
-
新里 貴之(1971~)/著
-
6 列島南縁における境界領域の様相
85-130
-
高梨 修/著
-
7 城久遺跡群の日本古代中世における社会的位置
131-160
-
中島 恒次郎(1963~)/著
-
8 ヤコウガイ交易二つの口と一つの口
161-180
-
安里 進(1947~)/著
-
9 琉球方言ハ行子音p音の素性をさぐる
181-208
-
中本 謙/著
-
10 日本の中の諸言語
209-214
-
間宮 厚司/著
-
11 『おもろさうし』の甕
215-230
-
福 寛美/著
-
12 古代末期の北方世界
233-249
-
小口 雅史/著
-
13 青森市石江遺跡群の特質
251-282
-
木村 淳一/著
-
14 青森市新田(2)遺跡(県教委担当分)
283-288
-
葛城 和穂/著
-
15 新田(1)遺跡出土木簡の意義
289-300
-
渡辺 晃宏/著
-
16 新田(1)遺跡出土の仏教関係遺物について
301-304
-
須藤 弘敏/著
-
17 秋田県の古代木製祭祀具
305-309
-
山田 祐子/著
-
18 九・一〇世紀における青森県周辺の地域性
311-345
-
宇部 則保/著
-
19 古代末期の北奥蝦夷社会
347-370
-
八木 光則/著
-
20 渤海から見た北東北のシャーマニズムと仏教
371-385
-
小嶋 芳孝/著
-
21 南北の境界領域の比較
389-414
-
もどる