蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001140186048 | 児童書 | 08/ホ/21 | 閉架三丸書 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000161333 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
○△□の美しさって何? ポプラ社教養文庫 21 |
副書名 |
20世紀美術の発見 |
|
ポプラ社教養文庫 |
著者名 |
本江 邦夫(1948~)/著
|
著者名ヨミ |
モトエ クニオ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
1991.4 |
ページ数 |
188p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-591-03851-3 |
分類記号9版 |
720 |
分類記号10版 |
723.07 |
書名ヨミ |
マル サンカク シカク ノ ウツクシサ ッテ ナニ |
副書名ヨミ |
ニジッセイキ ビジュツ ノ ハッケン |
内容紹介 |
内容紹介:○△□の形と色が主役となった絵-抽象画。それは20世紀美術における、ひとつの発見であった。カンディンスキーら、代表的抽象画家の作品を通じて、なぜ20世紀に抽象画が生まれたのか、抽象画にこめられた意味とは何かをときあかす。 |
件名1 |
絵画
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる