蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001052079264 | 一般○茨 | イ080/1/226-1 | 貸出郷土 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001052017694 | 郷土図書 | L915/ナガ/1 | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
県立図書館 | 001052469879 | 郷土図書 | L915/ナガ/1 | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000389847 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
東奥紀行 上 ふるさと文庫 |
副書名 |
長久保赤水の旅日記 |
|
ふるさと文庫 |
著者名 |
長久保 片雲(1931~)/編著
|
著者名ヨミ |
ナガクボ ヘンウン |
出版者 |
筑波書林
|
出版年月 |
1991.12 |
ページ数 |
116p |
大きさ |
18cm |
分類記号9版 |
291.2 |
分類記号10版 |
291.2 |
書名ヨミ |
トウオウ キコウ |
副書名ヨミ |
ナガクボ セキスイ ノ タビニッキ |
内容紹介 |
内容紹介:長久保赤水は、水戸領常陸国多賀郡赤浜村に生まれ、地理学に関しては江戸時代後期の最高権威といわれた。この書は赤水が1760年に東奥を旅した時の紀行文で、人間赤水の姿が彷沸とする。 |
件名1 |
東北地方-紀行・案内記
|
郷土分類 |
915 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる