検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世語研究のパースペクティブ    

著者名 金澤 裕之/編
著者名ヨミ カナザワ ヒロユキ
出版者 笠間書院
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001353471一般書810.2/カナ/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001930820
書誌種別 図書
書名 近世語研究のパースペクティブ    
副書名 言語文化をどう捉えるか
著者名 金澤 裕之/編   矢島 正浩(1963~)/編
著者名ヨミ カナザワ ヒロユキ ヤジマ マサヒロ
出版者 笠間書院
出版年月 2011.5
ページ数 205p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-305-70555-6
分類記号9版 810.25
分類記号10版 810.25
書名ヨミ キンセイゴ ケンキュウ ノ パースペクティブ
副書名ヨミ ゲンゴ ブンカ オ ドウ トラエルカ
注記 欧文タイトル:Perspective of the Early Modern Japanese Language:How to recognize our language & culture
内容紹介 内容紹介:近世の言語文化に関する論考8本を収録。研究者ごとにさまざまに異なる、近世の言語文化の「像」をすりあわせるべく、「新鮮で見晴らしのよい」眺望(パースペクティブ)を提示する。
著者紹介 著者紹介:〈金沢裕之〉1952年生まれ。横浜国立大学教育人間科学部教授。博士(文学)。著書に「留学生の日本語は、未来の日本語」など。
件名1 日本語-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 時代を超えた言語変化の特性   11-33
金沢 裕之/著
2 現代語からみた江戸語・江戸語からみた現代語   34-55
岡部 嘉幸/著
3 時間的・空間的比較を軸にした近世語文法史研究   56-82
矢島 正浩(1963~)/著
4 条件表現からみた近世期日本語の景観   83-111
彦坂 佳宣/著
5 日本語の歴史的研究と変異形   115-134
福島 直恭/著
6 節用集と近世社会   135-152
佐藤 貴裕/著
7 近世通行仮名表記   153-181
屋名池 誠/著
8 問いの共有   182-200
井上 泰至(1961~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。