検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解民法<親族・相続> 令和5年版   

著者名 鈴木 潤子/監修
著者名ヨミ スズキ ジュンコ
出版者 大蔵財務協会
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002413712一般書324.6/スズ/2023人文3(32)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000821905
書誌種別 図書
書名 図解民法<親族・相続> 令和5年版   
著者名 鈴木 潤子/監修
著者名ヨミ スズキ ジュンコ
出版者 大蔵財務協会
出版年月 2023.10
ページ数 22,537p
大きさ 26cm
ISBN 4-7547-3134-2
ISBN 978-4-7547-3134-2
分類記号9版 324.6
分類記号10版 324.6
書名ヨミ ズカイ ミンポウ シンゾク ソウゾク
内容紹介 親族法・相続法の重要な要素について、制度の仕組みから具体的な手続までを図やチャートとともにわかりやすく解説する。令和4年12月に成立した親子法制の改正について追加、最新の最高裁判決なども紹介。
件名1 親族法
件名2 相続法
言語区分 日本語



内容細目

1 翻訳者、声と価値   3-21
ヘルマンス・テオ/著 佐藤=ロスベアグ・ナナ/訳
2 白話から読本まで   27-46
岡山 恵美子/著
3 福沢諭吉の西洋思想の翻訳と受容   47-68
内山 明子/著
4 明治・大正期の翻訳規範と日本近代文学の成立   69-93
水野 的(1949~)/著
5 川端康成と村上春樹の翻訳に見られる文化的アイデンティティの構築   99-118
坂井 セシル/著
6 「世界文学」に応ずる日本文学   119-134
日地谷=キルシュネライト・イルメラ/著 湊 圭史/訳
7 翻訳とアジア・コスモポリタニズムの文化的消費   135-154
クリーマン・阮・フェイ/著 西 成彦/訳 岡田 清鷹/訳
8 移動する文脈における日本語   159-178
カレン・ベヴァリー/著 山崎 麗子/訳
9 日本のテレビゲームの創造翻訳   179-197
オヘイガン統子/著 マコーマック・ノア/訳
10 文化を厚く翻訳する   198-218
佐藤=ロスベアグ・ナナ/著
11 日本におけるコミュニティ通訳の現状と課題   223-246
水野 真木子/著
12 日本の法廷における少数言語話者被疑者公判と言語等価性維持の課題   247-268
毛利 雅子/著
13 日本におけるトランスレーション・スタディーズの位置づけ   271-289
若林 ジュディ/著 高田アミック裕子/訳
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。