検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

環境運動と新しい公共圏    

著者名 長谷川 公一(1954~)/著
著者名ヨミ ハセガワ コウイチ
出版者 有斐閣
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000617850一般書519/ハセ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000962604
書誌種別 図書
書名 環境運動と新しい公共圏    
副書名 環境社会学のパースペクティブ
著者名 長谷川 公一(1954~)/著
著者名ヨミ ハセガワ コウイチ
出版者 有斐閣
出版年月 2003.4
ページ数 289p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-07667-7
分類記号9版 519
分類記号10版 519
書名ヨミ カンキョウ ウンドウ ト アタラシイ コウキョウケン
副書名ヨミ カンキョウ シャカイガク ノ パースペクティブ
注記 文献:p259~279
内容紹介 内容紹介:環境社会学の分野における第一人者による、現代日本の環境運動とそれが担うべき公共圏についての社会学的考察。環境運動と公共圏の動態が「環境と市民の世紀」である21世紀の羅針盤的存在となる可能性を提示する。
著者紹介 著者紹介:1954年山形県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、東北大学大学院文学研究科教授。著書に「脱原子力社会の選択」「社会学入門」ほか。
件名1 環境問題
件名2 住民運動
件名3 環境社会学
言語区分 日本語



内容細目

1 「侵略戦争」と「侵略行為」
鈴木 久(1931~)/著
2 渤海と日本の交流と歴史教育   1-4
糟谷 政和/著
3 現代中国の教育事情   5-14
林 和生/著
4 外国人労働者との共生の道-社会科「地理」で考える-   15-18
斎藤 房雄/著
5 発展途上国の問題と開発教育-高校現代社会の授業-   19-24
栗又 衛(1957~)/著
6 子供の人格まで評価-茨城の高校入試-   25-32
鈴木 久(1931~)/著
7 入試ソフト受注の疑惑と作成ソフトの問題点   33-36
高橋 裕文(1948~)/著
8 史料紹介 千葉県栄町所在の時念仏塔-近世初期の念仏伝播の実相-   37-41
植野 英夫/著
9 天狗騒動と「平須えた勢」   42-45
岡野 良平/著
10 田中正造と市民運動   46-53
生沼 芳弘(1952~)/著
11 もっと知りたい米作り   54-64
茅根 幸子/著
12 もっとたくさんの子どもたちの中へ-精薄学級との交流を通じて-   65-86
鈴木 ひろみ/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。