蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
言語景観から学ぶ日本語
|
著者名 |
磯野 英治/著
|
著者名ヨミ |
イソノ ヒデハル |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2020.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002023263 | 一般書 | 810.7/イソ/ | 人文8(81) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000551494 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
言語景観から学ぶ日本語 |
著者名 |
磯野 英治/著
|
著者名ヨミ |
イソノ ヒデハル |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
6,152p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-469-21381-2 |
ISBN |
978-4-469-21381-2 |
分類記号9版 |
810.7 |
分類記号10版 |
810.7 |
書名ヨミ |
ゲンゴ ケイカン カラ マナブ ニホンゴ |
内容紹介 |
街にある看板、ポスター、案内表示などの観察を通して言葉のしくみや役割、一言語としての「日本語」を段階的に学べるテキスト。言語学的な物の見方や言語使用の社会的背景も扱う。 |
著者紹介 |
首都大学東京大学院人文科学研究科人間科学専攻日本語教育学分野博士後期課程修了。博士(日本語教育学)。名古屋商科大学国際学部准教授。著書に「自然会話分析への語用論的アプローチ」など。 |
件名1 |
日本語
|
件名2 |
言語社会学
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 天草諸島の歴史と現在
1-9
-
荒武 賢一朗/著
-
2 「過疎地」と文化交渉
13-25
-
薮田 貫/著
-
3 天草地域に対する認識の深化
27-30
-
李 宥霆/著
-
4 キリシタンの史跡を訪問して
31-37
-
陳 暁傑/著
-
5 天草巡検記
39-46
-
谷口 弘美/著 吉川 雄哉/著
-
6 長島町フィールドワークの記録
47-50
-
荒武 賢一朗/著
-
7 近代の足跡
51-56
-
荒武 賢一朗/著
-
8 講演:天草南部(牛深・河浦)地域史入門
59-64
-
鶴田 文史/述
-
9 講演:「崎津の漁村景観」の価値と保全
65-74
-
平田 豊弘/述
-
10 回想:我が家の想い出
75-79
-
田畑 澄夫/述
-
11 薩摩阿久根・河南家の琉球海運
83-104
-
松浦 章/著
-
12 天草の民間信仰と白竜大神
105-113
-
張 麗山/著
-
13 天草の民間信仰とその実態
115-124
-
陳 暁傑/著
-
14 「孝」に殉じた天草の「からゆきさん」
125-142
-
佐藤 トゥイウェン/著
-
15 天草における言語接触とキリシタン関係訳語
145-152
-
韓 一瑾/著
-
16 本渡歴史民俗資料館「石本家資料」について
153-161
-
高橋 沙希/著
-
17 石本家文書と肥後藩御用絵師矢野雪叟の一考察
163-170
-
中山 創太/著
-
18 甲斐青萍《楠公袂別図》
171-179
-
高橋 沙希/著
-
19 地域記録機関としての天草アーカイブズの意義
181-191
-
孫 知慧/著
-
20 牛深漁業の変遷
195-206
-
林 敏容/著
-
21 牛深八幡宮文書の史的分析
207-216
-
張 麗山/著
-
22 牛深と遊廓
217-232
-
亀井 拓/著
-
23 漁村における民家調査
233-239
-
張 麗山/著
-
24 住まいの中の医院
241-244
-
森 隆男/著
-
25 近代御所浦と東アジアの交流
247-257
-
中山 創太/著
-
26 御所浦島の水産養殖業について
-
梁 紫蘇/著
-
27 湯島史跡調査の記録
269-274
-
韓 一瑾/著
-
28 天草フィールドワークにおける古文書調査の記録
277-280
-
荒武 賢一朗/著
-
29 天草市御所浦町鶴岡耕三郎氏所蔵文書目録
281-294
-
中山 創太/著
-
30 鶴岡耕三郎氏所蔵文書について
1-19
-
中山 創太/著
-
31 阿久根市立郷土資料館所蔵河南文書
21-30
-
荒武 賢一朗/著
-
32 苓北町漁業協同組合所蔵中元家文書
31-72
-
荒武 賢一朗/著
-
33 上天草市吉田家文書
73-83
-
荒武 賢一朗/著
もどる