検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

規範理論の探究と公共圏の可能性  現代社会研究叢書 5   

著者名 舩橋 晴俊/編著
著者名ヨミ フナバシ ハルトシ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001459898一般書309.0/フナ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001002043293
書誌種別 図書
書名 規範理論の探究と公共圏の可能性  現代社会研究叢書 5   
現代社会研究叢書
著者名 舩橋 晴俊/編著   壽福 眞美/編著
著者名ヨミ フナバシ ハルトシ ジュフク マサミ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2012.3
ページ数 270p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-588-60255-9
分類記号9版 309.04
分類記号10版 309.04
書名ヨミ キハン リロン ノ タンキュウ ト コウキョウケン ノ カノウセイ
内容紹介 内容紹介:あらゆる人びとにとって「望ましい社会」を実現するための合意形成と、そのために必要な公開討議の場をいかに創出し、諸問題を克服していくのかを、理論と解決過程の両側面から考察する。
著者紹介 著者紹介:〈舩橋晴俊〉1948年生まれ。法政大学社会学部教授。著書に「組織の存立構造論と両義性論」など。
件名1 社会思想
件名2 合意形成
言語区分 日本語



内容細目

1 社会制御過程における道理性と合理性の探究   13-43
舩橋 晴俊/著
2 リベラル・デモクラシーの危機と刷新   45-65
クラウス・オッフェ/著 鈴木 宗徳/訳
3 規範理論,討議民主主義的政治,アソシエーション   67-104
寿福 真美/著
4 公共性と熟議民主主義を分離・再接続する   105-123
鈴木 宗徳/著
5 正義の作動と共同性   125-148
斎藤 友里子/著
6 経済学における個人の合理性と公共性   149-169
川俣 雅弘/著
7 不正義の感覚にもとづく問責-答責関係の形成   173-196
大門 信也/著
8 硬直化する規範とその再流動化   197-216
奥谷 雄一/著
9 市民による公共的意見形成過程   217-239
島田 昭仁/著
10 自治体財政と公共圏形成の不十分性   241-265
湯浅 陽一/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。