蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001446192 | 一般書 | 686.0/エン/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
池田 寛二(1952~) 堀川 三郎(1962~) 長谷部 俊治(1951~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002080113 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新幹線お掃除の天使たち |
副書名 |
「世界一の現場力」はどう生まれたか? |
著者名 |
遠藤 功(1956~)/著
|
著者名ヨミ |
エンドウ イサオ |
出版者 |
あさ出版
|
出版年月 |
2012.8 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-86063-547-3 |
分類記号9版 |
686.067 |
分類記号10版 |
686.067 |
書名ヨミ |
シンカンセン オソウジ ノ テンシタチ |
副書名ヨミ |
セカイイチ ノ ゲンバリョク ワ ドウ ウマレタカ |
内容紹介 |
内容紹介:新幹線の車両清掃を行う鉄道整備株式会社、通称テッセイ。この会社で働く人たちはなぜ「お掃除の天使たち」と呼ばれるのか? テッセイの日常の現場で起きている素敵な話や、テッセイの会社としての取り組みなどを紹介する。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈遠藤功〉米国ボストンカレッジ経営学修士(MBA)。早稲田大学ビジネススクール教授。株式会社ローランド・ベルガー会長。「見える化」で日経BP・BizTech図書賞を受賞。 |
件名1 |
鉄道整備株式会社
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 規範の深度
3-12
-
池田 寛二/著 堀川 三郎/著
-
2 環境制御システムの介入深化の含意と条件
15-35
-
舩橋 晴俊/著
-
3 多義的な環境価値とその保全
37-62
-
長谷部 俊治/著
-
4 社会計画としての気候変動政策と所有制度の公共的再編
63-86
-
池田 寛二/著
-
5 環境問題をめぐる不確実性と解決原則
89-112
-
矢作 友行/著
-
6 「状況の定義」の共振がもたらす政治的機会
113-136
-
宇田 和子/著
-
7 河川事業における科学技術をめぐるポリティクス
137-159
-
角 一典/著
-
8 リスク認知特性と住民合意形成
161-185
-
南 ひかり/著
-
9 「近くの山の木で家をつくる運動」の形成
189-211
-
大倉 季久/著
-
10 ISO 14001「環境マネジメントシステム」認証制度の課題
213-236
-
竹原 裕子/著
-
11 地域自然エネルギー政策・市場の形成
237-261
-
古屋 将太/著
-
12 地球環境問題に対する環境教育プログラム
263-280
-
美崎 登紀子/著
-
13 アジアにおけるインフォーマルリサイクルの環境社会学的考察
281-306
-
森岡 佳大/著
もどる