検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

兵站    

著者名 福山 隆/著
著者名ヨミ フクヤマ タカシ
出版者 扶桑社
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001002020384一般書395.9/フク/人文3(39)館外可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000544079
書誌種別 図書
書名 兵站    
副書名 重要なのに軽んじられる宿命
著者名 福山 隆/著
著者名ヨミ フクヤマ タカシ
出版者 扶桑社
出版年月 2020.7
ページ数 310p
大きさ 19cm
ISBN 4-594-08567-4
ISBN 978-4-594-08567-4
分類記号9版 395.9
分類記号10版 395.9
書名ヨミ ヘイタン
副書名ヨミ ジュウヨウ ナノニ カロンジラレル シュクメイ
内容紹介 兵站とは何か? なぜ重要なのか? 作戦上どう扱われるのか? なぜ主たる敗因になりがちなのか? 兵站を担当したことのある元陸将が、インパール作戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争など、過去の戦役を例にわかりやすく解説する。
著者紹介 1947年長崎県生まれ。防衛大学校卒業。陸上自衛隊元陸将。ハーバード大学アジアセンター上級研究員を経て、執筆・講演活動を続ける。著書に「米中経済戦争」など。
件名1 兵站
言語区分 日本語



内容細目

1 事物としての世界   25-40
2 対物的文学   41-58
3 ボードレールの演劇   59-69
4 盲目の〈肝っ玉おっ母〉   70-74
5 ブレヒト的革命   75-78
6 舞台衣装の病   79-92
7 字義通りの文学   93-103
8 古代をどのように上演するか   104-118
9 いかなる演劇のアヴァンギャルドか?   119-124
10 ブレヒト的批判の責務   125-132
11 〈意欲〉はわれわれを焼き尽くし…   133-139
12 最後の幸福な作家   140-150
13 ロブ=グリエ派など存在しない   151-157
14 文学とメタ言語   158-160
15 タキトゥスと死に彩られたバロック   161-167
16 魔女   168-185
17 『地下鉄のザジ』と文学   186-195
18 労働者と牧師   196-205
19 カフカの返答   206-213
20 ブレヒトの『母』について   214-218
21 作家と著述家   219-230
22 今日の文学   231-248
23 両方の側から   249-260
24 文学と不連続   261-280
25 三面記事の構造   281-294
26 ロブ=グリエに関する現状分析?   295-306
27 記号に関する想像力   307-316
28 構造主義的活動   317-327
29 ラ・ブリュイエール   328-354
30 目の隠喩   355-366
31 二つの批評   367-376
32 批評とは何か?   377-385
33 文学と意味作用   386-413
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。