蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
室町時代物語大成 第5 こお‐さく
|
著者名 |
横山 重/編
|
著者名ヨミ |
ヨコヤマ,シゲル |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1983 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051487930 | 一般書 | 913.4/86/5 | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000136615 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
室町時代物語大成 第5 こお‐さく |
著者名 |
横山 重/編
松本 隆信/編
|
著者名ヨミ |
ヨコヤマ,シゲル マツモト,リュウシン |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
1983 |
ページ数 |
622p 図版16p |
大きさ |
22cm |
分類記号9版 |
913.4 |
分類記号10版 |
913.4 |
書名ヨミ |
ムロマチ ジダイ モノガタリ タイセイ |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 文法論からの接近
1-6
-
松尾 勇/著
-
2 文法の基礎概念
7-146
-
野間 秀樹/著
-
3 学習文法項目論
147-172
-
矢野 謙一/著
-
4 韓国語教育と話しことばの文法
173-198
-
権 在一/著
-
5 文をめぐって
199-234
-
野間 秀樹/著
-
6 文の階層構造
235-282
-
野間 秀樹/著
-
7 用言の連体形と連体節をめぐって
283-315
-
中島 仁/著
-
8 モダリティとムードをめぐって
317-352
-
須賀井 義教/著
-
9 終止形〓-【コ】【ドゥン】(【ヨ】),〓-【ネ】(【ヨ】),〓-【ル】【ゲ】(【ヨ】),〓-【ル】【レ】(【ヨ】)はいかに働くか
353-371
-
平 香織/著
-
10 格をめぐって
373-389
-
村田 寛/著
-
11 アスペクトをめぐって
391-426
-
村田 寛/著
-
12 間投詞の出現様相と機能
427-465
-
金 珍娥/著
-
13 韓国語オノマトペの使用実態と日本語訳
467-483
-
高島 淑郎/著
-
14 談話論からの接近
485-520
-
金 珍娥/著
-
15 待遇表現と待遇法を考えるために
521-570
-
野間 秀樹/著
-
16 言語行動の日韓対照研究
571-586
-
生越 直樹/著
-
17 韓国語教育:文学テクストからの接近
587-603
-
波田野 節子/著
-
18 社会言語学からの接近
605-625
-
任 栄哲/著
-
19 批判的社会言語学からの接近
627-646
-
植田 晃次/著
-
20 表現様相論からの接近
647-666
-
野間 秀樹/著
-
21 事態の叙述様式と文法現象
667-689
-
井上 優/著
-
22 表現様相論からの接近:過去はいかに表されるか
691-717
-
宋 美玲/著
-
23 民族語教育からの接近
719-750
-
朴 宰秀/著
もどる