蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001164639 | 一般書 | 338.7/フジ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001550452 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
理解されないビジネスモデル消費者金融 |
著者名 |
藤沢 久美/ナビゲーター
片野 佐保/編・著
真水 美佳/編・著
川島 直子/編・著
木下 恭輔/ほか述
|
著者名ヨミ |
フジサワ クミ カタノ サホ マスイ ミカ カワシマ ナオコ キノシタ キョウスケ |
出版者 |
時事通信出版局
|
出版年月 |
2008.4 |
ページ数 |
193p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-7887-0858-7 |
分類記号9版 |
338.7 |
分類記号10版 |
338.7 |
書名ヨミ |
リカイ サレナイ ビジネス モデル ショウヒシャ キンユウ |
注記 |
貸金業界及び周辺環境の変遷:p181~188 |
内容紹介 |
内容紹介:なぜ日本に消費者金融業は誕生し、どのような役割を担ってきたのか。消費者金融業における光の側面とは一体何なのか。いつの頃から陰の部分に目が注がれるようになったのか。消費者金融業はいかなる存在であるべきかを考える。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈藤沢久美〉大阪市立大学卒。シンクタンク・ソフィアバンク副代表。法政大学ビジネススクールイノベーション・マネジメント研究科客員教授。著書に「藤沢久美のマネーのマナー」など。 |
件名1 |
消費金融
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる