検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芸術の創造と歴史    

著者名 井島 勉/著
著者名ヨミ イジマ ツトム
出版者 晃洋書房
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054539810一般書702.0/イジ/地下書庫館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319.53 319.53
アメリカ合衆国-対外関係 同盟

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000398620
書誌種別 図書
書名 芸術の創造と歴史    
著者名 井島 勉/著
著者名ヨミ イジマ ツトム
出版者 晃洋書房
出版年月 2018.11
ページ数 9,291p
大きさ 22cm
ISBN 4-7710-2968-2
ISBN 978-4-7710-2968-2
分類記号9版 702.01
分類記号10版 702.01
書名ヨミ ゲイジュツ ノ ソウゾウ ト レキシ
注記 弘文堂書房 1946年刊の再刊
内容紹介 「京都学派第三世代の美学」の原点を復刻。大学の卒業論文である「美と芸術」と、その後研究した「芸術の歴史的形成」「批評及び古典の芸術史的意味」をまとめたもの。
著者紹介 1908〜78年。京都市生まれ。京都大学名誉教授。京都市美術館館長、日本美術教育学会会長、京都府文化芸術会館理事長を歴任。著書に「芸術史の哲学」「ヨーロッパ芸術」など。
件名1 芸術-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 雲南タイ族の事例   11-37
長谷川 清/著
2 清末から現在に至る近代学校教育から見えてくるもの   39-51
曽 士才/著
3 海南島黎族の事例   53-76
瀬川 昌久/著
4 華南セッション・コメント   77-80
三尾 裕子/著
5 清代モンゴル東部辺縁地域における「民族」の接触と変容   83-100
柳沢 明/著
6 中華民国期における熱河省の土地制度改革について   101-116
広川 佐保/著
7 近現代ハラチン・トメドにおける地域利益集団の形成   117-128
ボルジギン・ブレンサイン/著
8 モンゴル・セッション・コメント   129-137
岡 洋樹/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。