検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会と家族の心理学  流動する社会と家族 1   

著者名 東 洋/編
著者名ヨミ アズマ,ヒロシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000150860一般書143/アズ/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アイヌ文化振興・研究推進機構

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000452377
書誌種別 図書
書名 社会と家族の心理学  流動する社会と家族 1   
流動する社会と家族
著者名 東 洋/編   柏木 惠子/編
著者名ヨミ アズマ,ヒロシ カシワギ ケイコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1999.9
ページ数 254p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-03041-5
分類記号9版 143
分類記号10版 143
書名ヨミ シャカイ ト カゾク ノ シンリガク
内容紹介 内容紹介:今、家族に生じている様々な現象や問題は、家族と家族を構成するメンバーそれぞれが流動する社会の中で最適な在り様を模索している姿である。社会変動と連動して変化しつつある家族の発達の諸相を、心理学の研究動向から考察。
著者紹介 著者紹介:〈東〉1926年生まれ。文京女子大学教授・東京大学名誉教授。
件名1 発達心理学
件名2 家族関係
言語区分 日本語



内容細目

1 家族の文化と社会の文化   1-8
東 洋/著
2 社会変動と家族の変容・発達   9-15
柏木 恵子(1932~)/著
3 「寄養」から見た現代中国社会の家族と子育て   16-22
陳 省仁(1946~)/著
4 母親と子の結合と分離   23-46
根ケ山 光一(1951~)/著
5 子育てをめぐる母親の心理   47-80
菅原 ますみ(1958~)/著
6 家族役割とジェンダー   81-112
大野 祥子(1969~)/著
7 “働く母親”,多重役割の心理学   113-136
土肥 伊都子/著
8 親になること,親であること   137-162
氏家 達夫(1952~)/著
9 子どもの価値   163-196
柏木 恵子(1932~)/著
10 父親・男性の発達   197-226
斉藤 浩子(1936~)/著
11 家庭内暴力・親子不適応   227-251
繁多 進/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。