蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051606836 | 一般書 | 489/190/ | 閉架大型本 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
323.14 837.7 323.14 837.7
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000506302 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
白いオオカミ |
副書名 |
北極の伝説に生きる |
著者名 |
ジム・ブランデンバーグ/写真・文
中村 健(1932~)/訳
大沢 郁枝/訳
|
著者名ヨミ |
ジム ブランデンバーグ ナカムラ タケシ オオサワ イクエ |
出版者 |
JICC出版局
|
出版年月 |
1992.11 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
25×33cm |
ISBN |
4-7966-0428-6 |
分類記号9版 |
489.56 |
分類記号10版 |
489.56 |
書名ヨミ |
シロイ オオカミ |
副書名ヨミ |
ホッキョク ノ デンセツ ニ イキル |
注記 |
原書名:White wolf |
内容紹介 |
内容紹介:北極の生態系が自然のまま残っているエルズミア島で追い続けたオオカミの群れ。美しい写真には、オオカミの行動が生き生きと写し出されている。 |
件名1 |
おおかみ(狼)-写真集
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 アジア地域統合研究への社会学的アプローチ
1-22
-
園田 茂人/著
-
2 中国の台頭はアジアにどう認知されているか
25-54
-
園田 茂人/著
-
3 東南アジアの対日・対中認識
日本社会に潜む二つのファラシー
55-86
-
向山 直佑/著 打越 文弥/著
-
4 越境する中国への受容と反発
アジア六カ国のデータから問い直す接触仮説
87-109
-
木原 盾/著 上野 雅哉/著 川添 真友/著
-
5 英語化するアジア?
アジアの学生に見る言語意識
113-133
-
井手 佑翼/著 寶 麗格/著
-
6 アジアの域内留学は活発化するか
留学志向の比較社会学
135-158
-
西澤 和也/著 田代 将登/著
-
7 日系企業を好んでいるのは誰か
企業選好の心理メカニズム
159-181
-
園田 薫/著 永島 圭一郎/著
-
8 ジャパン・ポップはソフト・パワーとして機能するか
映像コンテンツ視聴による対日イメージの変化に関する分析
185-210
-
町元 宥達/著
-
9 東アジア共同体成立の心理的基盤を探る
アジア人意識への社会学的アプローチ
211-229
-
園田 茂人/著
-
10 学生の意識に見るアジア統合の展望
アジア人意識と脅威認識を軸として
231-255
-
麦山 亮太/著 吉川 裕嗣/著
もどる