蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001300506 | 一般書 | 383.8/ゴト/3 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001794771 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
未来へ伝えたい日本の伝統料理 〔3〕 秋の料理 |
著者名 |
後藤 真樹(1958~)/著
小泉 武夫/監修
|
著者名ヨミ |
ゴトウ マサキ コイズミ タケオ |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2010.4 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
978-4-338-25603-2 |
分類記号9版 |
383.81 |
分類記号10版 |
383.81 |
書名ヨミ |
ミライ エ ツタエタイ ニホン ノ デントウ リョウリ |
注記 |
茨城県関係の記載あり:p26 |
内容紹介 |
内容紹介:日本各地に伝わる郷土料理を、実際に地元の人たちが作った料理の写真で紹介し、調理方法やその料理が生まれた歴史なども解説する。あけびの詰め焼き、栃餅、さんまのすり身汁など、秋の料理を収録。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈後藤真樹〉1958年生まれ。写真家。清水公夫に師事したのち、独立。企業、官公庁関連、音楽関係のカタログ・ポスターなどの撮影に携わる。独立後、東京写真専門学校研究科に入学。座右宝刊行会代表。 |
件名1 |
料理(日本)
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 「史的イエス」とキリスト信仰の成立
20-58
-
-
2 イエスの「誕生物語」の成立
59-91
-
-
3 「障害者イエス」?
92-143
-
-
4 「主の晩餐」の原型とそれへの参与について
144-155
-
-
5 イエスはほんとうに「復活」したのか
156-163
-
-
6 パウロはイエスをどの程度知っていたのか
166-172
-
-
7 パウロにおけるイエス伝承
173-203
-
-
8 第一テサロニケ四・一五の「主の言葉」について
204-237
-
-
9 「十字架」と贖罪
238-244
-
-
10 弱いときにこそ
245-277
-
-
11 パウロの人となり、および彼の真筆七書簡の解説
280-360
-
-
12 パウロの旧約聖書解釈
361-382
-
-
13 パウロにおける歴史と終末論
383-402
-
-
14 パウロの終末理解
403-447
-
-
15 パウロとその論敵の思想
448-468
-
-
16 パウロにおける神の審判の理解
469-507
-
-
17 パウロの「異言」理解
508-529
-
-
18 パウロにおける「超越」と「内在」
530-554
-
-
19 パウロ書簡における修辞的反復
555-595
-
-
20 パウロとルカのちがい
596-602
-
-
21 使徒教父におけるパウロの受容
604-642
-
-
22 霊的熱狂主義の一系譜
643-663
-
-
23 ユダヤ主義的キリスト教の終焉
664-724
-
-
24 パウロ思想の世俗化
725-768
-
-
25 新約聖書正典成立のプロセス
770-787
-
-
26 使徒教父における新約聖書正典化への動き
788-820
-
-
27 新約聖書学と正典
821-832
-
-
28 新約聖書学から見た滝沢神学
834-851
-
-
29 キリスト教信仰と暴力的対立
852-859
-
もどる