検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世関東の水運と商品取引 [正] 近世史研究叢書 33  渡良瀬川・荒川・多摩川流域を中心に 

著者名 丹治 健蔵/著
著者名ヨミ タンジ ケンゾウ
出版者 岩田書院
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054303373一般書684.0/タン/1自然6(68)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001002163677
書誌種別 図書
書名 近世関東の水運と商品取引 [正] 近世史研究叢書 33  渡良瀬川・荒川・多摩川流域を中心に 
近世史研究叢書
著者名 丹治 健蔵/著
著者名ヨミ タンジ ケンゾウ
出版者 岩田書院
出版年月 2013.5
ページ数 488p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-87294-798-4
分類記号9版 684.0213
分類記号10版 684.0213
書名ヨミ キンセイ カントウ ノ スイウン ト ショウヒン トリヒキ
内容紹介 内容紹介:近世における利根川支流の思川・渡良瀬川水運をはじめ、荒川本流とその支流の新河岸川水運と商品流通の動向などを追究し、その全容の解明を目指す。また、武州多摩川の材木流送と筏師の経営についても明らかにする。
著者紹介 著者紹介:〈丹治健蔵〉1927年東京都生まれ。法政大学大学院博士課程修了。文学博士。青山学院大学、埼玉大学の兼任講師、与野市史編さん委員長等を経て、交通史学会顧問。著書に「関東河川水運史の研究」など。
件名1 河川運送-歴史
件名2 河川-関東地方
言語区分 日本語



内容細目

1 破船史料からみた思川・秋山川の商人荷物(古河船渡河岸「五番川船御用留」)   43-50
2 古河藩への運上金上納と河岸問屋   80-87
3 破船史料からみた渡良瀬川の商人荷物   88-98
4 天明期古河船渡河岸船持の窮状   109-115
5 渡良瀬川船大工の高瀬船設計書解説   161-170
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。