検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代山国の交通と社会    

著者名 鈴木 靖民(1941~)/編
著者名ヨミ スズキ ヤスタミ
出版者 八木書店古書出版部
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001573896一般書682.1/スズ/自然6(68)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001002180782
書誌種別 図書
書名 古代山国の交通と社会    
副書名 山岳地域を生きた古代人の交流を探る
著者名 鈴木 靖民(1941~)/編   吉村 武彦/編   加藤 友康(1948~)/編
著者名ヨミ スズキ ヤスタミ ヨシムラ タケヒコ カトウ トモヤス
出版者 八木書店古書出版部
出版年月 2013.6
ページ数 400p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8406-2206-6
分類記号9版 682.1
分類記号10版 682.1
書名ヨミ コダイ ヤマグニ ノ コウツウ ト シャカイ
副書名ヨミ サンガク チイキ オ イキタ コダイジン ノ コウリュウ オ サグル
内容紹介 内容紹介:古代日本における山国の交通の実態と歴史的意義をテーマとする論集。周囲を山地で閉鎖されながら活発な交流を続けた古代社会を、交通、生業と信仰、そして「政治学」を切り口に徹底解明する。
著者紹介 著者紹介:〈鈴木靖民〉国学院大学名誉教授。横浜市歴史博物館館長。古代交通研究会会長。著書に「古代対外関係史の研究」など。
件名1 交通-日本
件名2 山村
件名3 日本-歴史-古代
言語区分 日本語



内容細目

1 山河海のコスモロジー   3-22
吉村 武彦/著
2 七道制   23-33
鐘江 宏之/著
3 山道と海路   35-57
川尻 秋生/著
4 中部山岳地域における駅制と地域社会   69-87
大隅 清陽/著
5 山国の河川交通   89-114
中村 太一/著
6 九世紀山麓駅家の経営   115-140
永田 英明/著
7 川を上り峠を越える製塩土器   141-160
平野 修/著
8 大和と河内の峠道   161-178
近江 俊秀/著
9 峠・境と古代交通   179-191
鈴木 景二/著
10 静岡県西部における古代・中世の山地の交通路   193-207
松井 一明/著
11 杣と木材の採取と運送   215-233
小笠原 好彦/著
12 牧と馬   235-253
伝田 伊史/著
13 山国の寺   255-274
山路 直充/著
14 東山道と甲斐の路   291-310
荒井 秀規/著
15 三関と山国の交通   311-332
舘野 和己/著
16 近江と琵琶湖   333-351
浜 修/著
17 アズマへの道と伊賀国   353-369
中 大輔/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。