蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001525011 | 一般書 | 721.4/イガ/ | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中川 武(1944~) 柏木 裕之(1965~) 米澤 貴紀(1978~) 伏見 唯(1982~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002108234 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
京狩野三代生き残りの物語 |
副書名 |
山楽・山雪・永納と九条幸家 |
著者名 |
五十嵐 公一(1964~)/著
|
著者名ヨミ |
イガラシ コウイチ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
227,10p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-642-07914-3 |
分類記号9版 |
721.4 |
分類記号10版 |
721.4 |
書名ヨミ |
キョウカノウ サンダイ イキノコリ ノ モノガタリ |
副書名ヨミ |
サンラク サンセツ エイノウ ト クジョウ ユキイエ |
内容紹介 |
内容紹介:大坂夏の陣の後、大坂から京都に移住し、以降、京都を拠点に作画活動をした京狩野家は、秀吉から家康へと政権が移る激動の時代、京都画壇内に確固たる地位を占めていった。京狩野家の作品と生き残り戦略の実態を描く。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈五十嵐公一〉1964年愛知県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科基礎文化研究専攻博士課程修了、博士(文学)。兵庫県立歴史博物館学芸員。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる