検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

時の万葉集  高岡市万葉歴史館論集 4   

出版者 笠間書院
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000406205一般書911.12/トキ/地下書庫館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000726254
書誌種別 図書
書名 時の万葉集  高岡市万葉歴史館論集 4   
高岡市万葉歴史館論集
出版者 笠間書院
出版年月 2001.3
ページ数 386p
大きさ 20cm
ISBN 4-305-00234-5
分類記号9版 911.125
分類記号10版 911.125
書名ヨミ トキ ノ マンヨウシュウ
内容紹介 内容紹介:万葉びとは、どのようなことに「時」を感じとっていたのだろう。自然のうつろい・肉体の変化・心のうつろい等、現代人とは異なる、万葉びとの「時」の感性を検証する。気鋭の研究者12名による書き下ろし論文集。
件名1 万葉集
件名2 時間知覚
言語区分 日本語



内容細目

1 「時の万葉集」序説   3-26
大久間 喜一郎/著
2 年・月・日   27-58
身崎 壽/著
3 万葉びとの春・秋   59-94
阿蘇 瑞枝/著
4 冬の「月を詠む」   94-132
新谷 秀夫/著
5 万葉びとの心性から見た昼夜のけじめ
井手 至(1929~)/著
6 家持の朝   145-170
田中 夏陽子/著
7 夜をうたうこと   171-192
関 隆司/著
8 万葉集の「過去」「現在」「未来」   193-230
粂川 光樹(1932~)/著
9 『万葉集』における「時」の表現   231-262
山口 佳紀/著
10 万葉びとの通過儀礼   263-304
小島 瓔礼/著
11 古代の水時計と時刻制   305-348
木下 正史/著
12 万葉びとと時刻   349-381
川崎 晃/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。