検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茨城の歴史教育 第23号  特集:生き生きとした生徒参加の社会科の授業をつくろう 

著者名 茨城県歴史教育者協議会/編
著者名ヨミ イバラキケン レキシ キョウイクシャ キョウギカイ
出版者 茨城県歴史教育者協議会
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053276067郷土図書L372.2/5/23-+2閉架禁帯出在庫  ×
2 県立図書館001052834148郷土図書L372.2/5/23郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000683912
書誌種別 郷土資料図書
書名 茨城の歴史教育 第23号  特集:生き生きとした生徒参加の社会科の授業をつくろう 
著者名 茨城県歴史教育者協議会/編
著者名ヨミ イバラキケン レキシ キョウイクシャ キョウギカイ
出版者 茨城県歴史教育者協議会
出版年月 2000.11
ページ数 120p
大きさ 26cm
分類記号9版 375.32
書名ヨミ イバラキ ノ レキシ キョウイク
件名1 歴史教育
郷土分類 372.2
言語区分 日本語



内容細目

1 歴史の改竄を許さず   1
斎藤 房雄/著
2 日の丸・君が代問題と小林よしのり『戦争論』批判(講演)   2-24
石山 久男(1936~)/著
3 幕末水戸藩における村方騒動の激化   25-42
高橋 裕文(1948~)/著
4 『享保年中払下地之書類』(史料紹介)   43-56
木戸田 四郎(1923~)/著
5 図書館を使った倫理の授業   57-68
山本 茂( 高等学校教諭)/著
6 99年度沖縄修学旅行について   69-85
西垣 英明/著
7 江戸時代土浦の祭礼と朝鮮通信使   86-89
糟谷 政和/著
8 光州・木浦・普州を訪ねて   90-93
山本 茂( 高等学校教諭)/著
9 ハルピン731部隊跡を訪ねて   94-98
高橋 裕文(1948~)/著
10 ドキュメンタリー映画「エグザエル・イン・サラエボ」を上映して   99-104
都留 孝子/著
11 東海村JCO臨界事故での被爆の実態と住民意識の変化   105-113
高橋 裕文(1948~)/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。