蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000012904 | 一般書 | 210.0/タハ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ロイス・ロック アレックス・アイリッフェ かげやま あきこ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000012763 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
一統の論理 |
副書名 |
武士団にみる棟梁たちの規範学 |
著者名 |
田原 八郎(1947~)/著
|
著者名ヨミ |
タハラ ハチロウ |
出版者 |
未知谷
|
出版年月 |
1997.3 |
ページ数 |
316p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-915841-49-9 |
分類記号9版 |
210.04 |
分類記号10版 |
210.04 |
書名ヨミ |
イットウ ノ ロンリ |
副書名ヨミ |
ブシダン ニ ミル トウリョウタチ ノ キハンガク |
内容紹介 |
内容紹介:あるべきようにありえた者が覇者となった。室町から維新後まで、足利尊氏・義満・織田信長・豊臣秀吉・徳川家康・家光・吉宗・慶喜と時代の風を捉えた棟梁たちの足蹟を分析し、歴史のダイナミズムを明示する。 |
著者紹介 |
著者紹介:1947年大阪府生まれ。東京大学文学部哲学科卒業。同大学院博士課程修了。現在、富山国際大学教授、哲学担当。東大ボクシング部コーチ他歴任の異色の思想家。著書に「超人の哲学」等。 |
件名1 |
日本-歴史
|
件名2 |
武士
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる