検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<日本意識>の未来  国際日本学研究叢書 24   

著者名 法政大学国際日本学研究所/編集
著者名ヨミ ホウセイ ダイガク コクサイ ニホンガク ケンキュウジョ
出版者 法政大学国際日本学研究所
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054310741一般書210.0/ニホ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

法政大学国際日本学研究所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000047284
書誌種別 図書
書名 <日本意識>の未来  国際日本学研究叢書 24   
副書名 グローバリゼーションと<日本意識>
国際日本学研究叢書
著者名 法政大学国際日本学研究所/編集
著者名ヨミ ホウセイ ダイガク コクサイ ニホンガク ケンキュウジョ
出版者 法政大学国際日本学研究所
出版年月 2015.3
ページ数 2,253p
大きさ 21cm
分類記号9版 210.04
分類記号10版 210.04
書名ヨミ ニホン イシキ ノ ミライ
副書名ヨミ グローバリゼーション ト ニホン イシキ
件名1 日本研究
言語区分 日本語



内容細目

1 We just want to be,staying here…,a biography of a marginal community's school   1-19
Johannes WILHELM/著
2 『遠野物語』と富岡製糸場の世界遺産登録をめぐって   日中共通の蚕文化のデータベースに基づく考察   21-40
王 敏/著
3 グローバリゼーションと「風土」   41-55
星野 勉/著
4 座談会「近代の超克」をめぐって   57-83
安孫子 信/著
5 新しい可塑的共同体構築の基礎理論としての種の論理   85-102
黒田 昭信/著
6 Japan in Search of Its New Identity in the Globalization Era   A Comparative Analysis of Japanese and Russian Identities in 21st Century   103-131
Sergey V.CHUGROV/著
7 The complex of victimisation as a part of Japan's postwar identity   133-147
Dmitry STRELTSOV/著
8 日本古代の「グローバリゼーション」の真相   律令国家・遣唐使と国風文化   149-161
小口 雅史/著
9 石橋湛山による分断的な力としてのイデオロギーへの批判   163-177
鈴村 裕輔/著
10 植物資源の多面的利用と「見立て」の哲学   未来の世界への日本文化の貢献の可能性を探る   179-189
川田 順造/著
11 On Things to Come   What contemporary Japanese architecture should be like   191-216
Benoît JACQUET/著
12 Robots,Technical Individuals and Systems   217-234
Paul DUMOUCHEL/著
13 What about the Japanese future?   235-253
Josef KYBURZ/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。