蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000682185 | 一般書 | 223/キリ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001017883 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東南アジアの歴史 有斐閣アルマ |
副書名 |
世界に出会う各国=地域史 |
|
有斐閣アルマ |
著者名 |
桐山 昇(1943~)/著
栗原 浩英(1957~)/著
根本 敬(1957~)/著
|
著者名ヨミ |
キリヤマ ノボル クリハラ ヒロヒデ ネモト ケイ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2003.9 |
ページ数 |
314p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-641-12192-3 |
分類記号9版 |
223 |
分類記号10版 |
223 |
書名ヨミ |
トウナン アジア ノ レキシ |
副書名ヨミ |
セカイ ニ デアウ カッコク チイキシ |
注記 |
文献:p273~278 年表:p289~303 |
内容紹介 |
内容紹介:東南アジアは古代以来東西諸文明の交流の場として形成され、植民地支配を経て政治的独立、経済復興へと自立的発展を遂げた。最新の東南アジア史研究を踏まえ、域内外の交流の歴史に焦点をあてて解説する東南アジア史入門。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈桐山〉1943年生まれ。中央大学商学部教授。国際関係論・東南アジア経済史専攻。 |
件名1 |
東南アジア-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 ヴィヨン
19-23
-
ヴィヨン/述
-
2 ブラック
25-30
-
ブラック/述
-
3 シャガール
31-37
-
シャガール/述
-
4 アルプ
39-45
-
アルプ/述
-
5 スゴンザック
47-52
-
スゴンザック/述
-
6 ビシエール
53-58
-
ビシエール/述
-
7 アンドレ・ロート
59-64
-
アンドレ・ロート/述
-
8 フジタ
65-69
-
フジタ/述
-
9 マックス・エルンスト
71-74
-
マックス・エルンスト/述
-
10 マルセル・デュシャン
75-78
-
マルセル・デュシャン/述
-
11 リュルサ
79-82
-
リュルサ/述
-
12 アンドレ・マッソン
83-88
-
アンドレ・マッソン/述
-
13 エルバン
89-94
-
エルバン/述
-
14 グロメール
95-100
-
グロメール/述
-
15 マニェッリ
101-105
-
マニェッリ/述
-
16 マネ=カッツ
107-111
-
マネ=カッツ/述
-
17 ミロ
113-119
-
ミロ/述
-
18 ランスコイ
121-126
-
ランスコイ/述
-
19 ポリアコフ
127-131
-
ポリアコフ/述
-
20 ジャコメッテイ
133-138
-
ジャコメッティ/述
-
21 サルバドール・ダリ
139-146
-
サルバドール・ダリ/述
-
22 ボーダン
147-152
-
ボーダン/述
-
23 デュビッフェ
153-160
-
デュビュッフェ/述
-
24 フォートリエ
161-166
-
フォートリエ/述
-
25 ラピック
167-172
-
ラピック/述
-
26 タル=コアト
173-180
-
タル=コアト/述
-
27 アルトゥング
181-186
-
アルトゥング/述
-
28 スーラージュ
187-192
-
スーラージュ/述
-
29 ザオ・ウーキー
193-196
-
ザオ・ウーキー/述
-
30 レオノール・フィニ
197-202
-
レオノール・フィニ/述
-
31 ジョルジュ・マテュ
203-208
-
ジョルジュ・マテュ/述
-
32 ベルナール・ビュッフェ
209-213
-
ベルナール・ビュッフェ/述
もどる