検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

前方後方墳と東西出雲の成立に関する研究  島根県古代文化センター研究論集 第14集   

出版者 島根県古代文化センター
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054332406一般書217.3/ゼン/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

217.3 217.303
217.3 217.303

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000067436
書誌種別 図書
書名 前方後方墳と東西出雲の成立に関する研究  島根県古代文化センター研究論集 第14集   
副書名 古墳時代中期における出雲の特質
島根県古代文化センター研究論集
出版者 島根県古代文化センター
出版年月 2015.3
ページ数 338p
大きさ 30cm
分類記号9版 217.3
分類記号10版 217.303
書名ヨミ ゼンポウ コウホウフン ト トウザイ イズモ ノ セイリツ ニ カンスル ケンキュウ
副書名ヨミ コフン ジダイ チュウキ ニ オケル イズモ ノ トクシツ
件名1 古墳
件名2 遺跡・遺物-島根県
言語区分 日本語



内容細目

1 本研究の目的と共同研究の概要   5-9
仁木 聡/著
2 出雲における中期古墳研究略史と問題の所在   13-18
仁木 聡/著
3 出雲の古墳編年について   19-32
池淵 俊一/著
4 出雲地域における中期円筒埴輪の時間的位置づけ   33-45
田中 大/著
5 山陰における初期須恵器資料について   分布傾向を中心に   46-70
仁木 聡/著
6 石屋古墳出土埴輪の復元整理作業報告   71-82
椿 真治/著
7 百舌鳥・古市古墳群における大王墓とその周辺   85-101
一瀬 和夫/著
8 人物埴輪の創出と古墳祭祀   王陵系埴輪のインパクト   102-112
高橋 克壽/著
9 巨大方墳の被葬者像   113-140
仁木 聡/著
10 倭の五王の対外関係と支配体制   141-155
田中 史生/著
11 遺跡からみた5世紀の王権論   156-162
菱田 哲郎/著
12 意宇平野の開発史   5世紀代の評価を中心に   163-191
池淵 俊一/著
13 瀬戸内東部における中期古墳の築造動向   195-209
大久保 徹也/著
14 山陰における古墳時代中期首長墓の展開と「地域圏」の形成   古墳時代中期の地域社会と集団関係   210-225
岩本 崇/著
15 伯耆における古墳の様相   出雲の隣接地域におけるケーススタディ   226-237
東方 仁史/著
16 多様な石棺と出雲型舟形石棺   241-244
大谷 晃二/著
17 玉造築山古墳北棺出土の短甲について   245-250
大谷 晃二/著
18 出雲の豪族とその序列   古墳副葬の鉄製武器について   251-264
仁木 聡/著
19 人制再考   265-285
平石 充/著
20 前方後方墳に関する研究史   286-290
神柱 靖彦/著
21 出雲における中・後期前方後方墳の成立と展開   291-319
池淵 俊一/著
22 出雲の埴輪生産   323-324
高橋 克壽/著
23 5世紀の開発と地域社会の形成   325-326
菱田 哲郎/著
24 巨大方墳と前方後方墳の史的背景   327-329
仁木 聡/著
25 課題と展望   333-335
仁木 聡/著
26 企画展概要   336-338
仁木 聡/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。