蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000483378 | 一般○茨 | イ121/スズ/ | 貸出郷土 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001053005946 | 郷土図書 | L121/スズ/ | 閉架 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
3 |
県立図書館 | 001053005953 | 郷土図書 | L121/スズ/ | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000816396 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
国学思想の史的研究 |
著者名 |
鈴木 暎一(1939~)/著
|
著者名ヨミ |
スズキ エイイチ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2002.2 |
ページ数 |
237,7p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-642-03374-2 |
分類記号9版 |
121.52 |
分類記号10版 |
121.52 |
書名ヨミ |
コクガク シソウ ノ シテキ ケンキュウ |
内容紹介 |
内容紹介:国学は江戸時代に、日本人の心を探求する精神運動として展開し、死後の霊魂の活動までも包括的に捉えようとした思想である。賀茂真淵・本居宣長ら代表的な国学者の思想を、歴史学の立場から読み解き本質を明らかにする。 |
著者紹介 |
著者紹介:1939年茨城県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程修士課程修了。現在、茨城大学教育学部教授、文学博士。著書に「橘守部」「水戸藩学問・教育史の研究」「藤田東湖」など。 |
件名1 |
国学-歴史
|
件名2 |
国学者
|
郷土分類 |
121 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 賀茂真淵の思想
10-37
-
-
2 本居宣長における死生観と「家」意識
38-67
-
-
3 富士谷御杖の思想
68-87
-
-
4 平田篤胤における宇宙論と幽冥観
88-117
-
-
5 六人部是香の顕幽論とその意義
118-151
-
-
6 色川三中の生活と思想
152-205
-
-
7 鶴峯戊申の思想と学問
206-223
-
-
8 水戸藩における国学者の立場-西野宣明の場合
224-234
-
もどる