蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054389471 | 一般外国語 | Y161/IS/ENG | 外国語図書 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Isomae Jun'ichi Galen AMSTUTZ Lynne E.Riggs
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000160617 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Religious discourse in modern Japan Nichibunken monograph series No.17 |
副書名 |
Religion, state, and Shinto |
|
Nichibunken monograph series |
著者名 |
Isomae Jun'ichi/著
Galen AMSTUTZ/訳
Lynne E.Riggs/訳
|
著者名ヨミ |
Galen AMSTUTZ Lynne E Riggs |
出版者 |
Koninklijke Brill NV
|
出版年月 |
2014 |
ページ数 |
25,474p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
978-90-04-27267-5 |
分類記号9版 |
161.2 |
書名ヨミ |
RELIGIOUS DISCOURSE IN MODERN JAPAN |
書名ヨミ |
キンダイ ニホン ノ シュウキョウ ゲンセツ ト ソノ ケイフ |
副書名ヨミ |
RELIGION,STATE,AND SHINTO |
注記 |
近代日本の宗教言説とその系譜:宗教・国家・神道 |
内容紹介 |
内容紹介:日本において、「宗教」概念はどのように誕生したのか。「宗教」という視座によって、従来の心性構造はいかに変貌し、言説の空間が開かれたのか。幕末から明治30年代まで、日本における「宗教」をめぐる言説の命運をたどる。 |
著者紹介 |
著者紹介:1961年茨城県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。日本女子大学助教授。著書に「記紀神話のメタヒストリー」「土偶と仮面」など。 |
件名1 |
宗教学-歴史
|
件名2 |
宗教-日本
|
件名3 |
神道
|
言語区分 |
英語 |
内容細目
もどる