蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
英語医薬論文の読みかた、訳しかた
|
著者名 |
鈴木 伸二/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,シンジ |
出版者 |
薬事日報社
|
出版年月 |
2002.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000480986 | 一般書 | 499.0/スズ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000839794 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
英語医薬論文の読みかた、訳しかた |
副書名 |
文例比較でわかる、読解と翻訳のポイント |
著者名 |
鈴木 伸二/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,シンジ |
出版者 |
薬事日報社
|
出版年月 |
2002.3 |
ページ数 |
149p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8408-0689-6 |
分類記号9版 |
499.07 |
分類記号10版 |
499.07 |
書名ヨミ |
エイゴ イヤク ロンブン ノ ヨミカタ ヤクシカタ |
副書名ヨミ |
ブンレイ ヒカク デ ワカル ドッカイ ト ホンヤク ノ ポイント |
内容紹介 |
内容紹介:医薬情報部員、安全性部員、市販後調査部員、MRの人たちなどが、翻訳するという行為を通じて英語論文へのアプローチがより容易になるようになることを目的とした書。内容は比較的日常業務に関連した事柄を選び掲載。 |
著者紹介 |
著者紹介:1932年東京生まれ。ローマ大学薬学部卒業。スイス・チバガイギー社医学部等に勤務し、同社を定年退職。日本RAD-AR協議会欧州事務所長。著書に「薬社会への処方箋」等。 |
件名1 |
薬学
|
件名2 |
英語-解釈
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 前衛のゾンビたち
地域アートの諸問題
11-43
-
藤田 直哉/著
-
2 まちづくりと「地域アート」
「関係性の美学」の日本的文脈
45-94
-
星野 太/述 藤田 直哉/述
-
3 地域に展開する日本のアートプロジェクト
歴史的背景とグローバルな文脈
95-134
-
加治屋 健司/著
-
4 「地域アート」のその先の芸術
美術の公共性とは何か
135-216
-
田中 功起/述 遠藤 水城/述 藤田 直哉/述
-
5 Shall We“Ghost Dance”?
ポスト代表制時代の芸術
217-255
-
清水 知子/著
-
6 エステティック・コンディション
美学をかこむ政治や制度
257-300
-
藤井 光/述 藤田 直哉/述
-
7 「開かれる」のではなく「閉じられているがゆえに開かれている」
社会とアート
301-340
-
北田 暁大/著
-
8 地域アートは現代美術家の“役得”
アーティストは欲張りになれ
341-385
-
会田 誠/述 藤田 直哉/述
-
9 日常化したメタ・コンテクスト闘争
「誰でもデュシャン」の時代にどう芸術を成立させるか?
387-447
-
じゃぽにか/述 佐塚 真啓/述 藤田 直哉/述
もどる