検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

裁判員裁判時代の法廷通訳人    

著者名 水野 かほる/編著
著者名ヨミ ミズノ カオル
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001688447一般書327.6/ミズ/人文3(32)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

司法通訳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000118413
書誌種別 図書
書名 裁判員裁判時代の法廷通訳人    
著者名 水野 かほる/編著   津田 守/編著
著者名ヨミ ミズノ カオル ツダ マモル
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2016.2
ページ数 4,320p
大きさ 22cm
ISBN 4-87259-507-9
ISBN 978-4-87259-507-9
分類記号9版 327.6
分類記号10版 327.6
書名ヨミ サイバンイン サイバン ジダイ ノ ホウテイ ツウヤクニン
内容紹介 日本における裁判所(法廷)通訳翻訳と法廷通訳人の現状と課題を、法廷通訳実務者の立場から、国際的な視座において明らかにする。裁判員裁判が始まり、より高度な通訳翻訳技術が求められる現代に投じる議論。
著者紹介 静岡県立大学国際関係学部准教授。専門分野は日本語教育、社会言語学。
件名1 司法通訳
言語区分 日本語



内容細目

1 日本の裁判所における通訳と翻訳   11-34
津田 守/著 高畑 幸/著
2 裁判員制度における要通訳刑事裁判の特徴   35-44
ヤコブ・E.マルシャレンコ/著
3 裁判員裁判時代の法廷通訳人   数量調査結果とその考察   47-65
高畑 幸/著
4 裁判員裁判を経験した法廷通訳人   聞取り調査結果とその考察   67-121
津田 守/ほか著
5 司法通訳翻訳における中国語の多様性   125-144
本松 恵/著
6 要通訳の刑事手続における<リンガフランカ>としての英語   145-166
ヤコブ・E.マルシャレンコ/著
7 法廷通訳における訳出の難しさ   否定表現の通訳例からの考察   167-191
水野 かほる/著
8 スペインにおけるリーガル通訳翻訳、司法通訳翻訳、公認通訳翻訳   195-206
マリア・イサベル・アルコネロ・グティエレス/著 イグナシオ・キロス/訳 森 直香/訳
9 通訳者の資格試験をめぐって   スペインにおける司法・警察通訳サービスの下請けの問題を中心に   207-244
フアン=ミゲル・オルテガ・エラエス/著 森 直香/訳
10 米国における法廷通訳人の資格認定制度   245-265
鈴木 いづみ/著
11 刑事裁判手続において通訳の援助を付する自由権規約上の義務の射程   267-307
坂巻 静佳/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。