検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本古代の交通・交流・情報 2  旅と交易 

著者名 舘野 和己/編
著者名ヨミ タテノ カズミ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001385564一般書682.1/タテ/2自然6(68)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000140448
書誌種別 図書
書名 日本古代の交通・交流・情報 2  旅と交易 
著者名 舘野 和己/編   出田 和久/編
著者名ヨミ タテノ カズミ イデタ カズヒサ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2016.6
ページ数 14,314p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-01729-9
ISBN 978-4-642-01729-9
分類記号9版 682.1
分類記号10版 682.1
書名ヨミ ニホン コダイ ノ コウツウ コウリュウ ジョウホウ
内容紹介 古代の人やモノはどのように移動し、交流が生まれ、情報が伝わったのか。古代日本の交通の全貌を捉える。2は、文学作品や記録などから、多様な旅の実態を再現し、国外も含め情報の伝達・広がりを考える。
著者紹介 1950年東京都生まれ。奈良女子大学名誉教授。著書に「古代都市平城京の世界」など。
件名1 交通-日本
件名2 日本-歴史-古代
件名1 日本文学-歴史-古代
件名2 旅行-歴史
件名3 日本-対外関係-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 記紀・風土記にみる交通   2-26
古市 晃/著
2 文学にみる七・八世紀の交通   『万葉集』『日本霊異記』より   27-48
門井 直哉/著
3 平安文学にみる交通   49-67
西村 さとみ/著
4 冥界へ旅した人々   68-70
門井 直哉/著
5 平安時代の旅の作法   行き交う人と迎え入れる人びと   72-93
坂江 渉/著
6 天皇の行幸   94-116
永田 英明/著
7 熊野への旅   白河院以前   117-136
西山 克/著
8 斎王の旅   137-152
榎村 寛之/著
9 信仰の広がり   153-183
飯沼 賢司/著
10 荘園経営と交通   184-205
南出 眞助/著
11 律令制下の交易と交通   206-234
荒井 秀規/著
12 山王遺跡から出土した「餞馬」木簡   235-237
永田 英明/著
13 情報の伝達   240-250
有富 純也/著
14 外国への使節たち   遣隋使・遣唐使の時代   251-276
河上 麻由子/著
15 外国使節の来航   277-295
榎本 淳一/著
16 海を渡る僧侶たち   296-310
中川 由莉/著
17 迷い馬や迷子の情報を求める木簡   311-314
馬場 基/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。