検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域産業の「現場」を行く 第9集  地域発「新たな方程式」の創出 

著者名 関 満博/著
著者名ヨミ セキ ミツヒロ
出版者 新評論
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001694585一般書602.1/セキ/9自然6(60)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000149567
書誌種別 図書
書名 地域産業の「現場」を行く 第9集  地域発「新たな方程式」の創出 
副書名 誇りと希望と勇気の30話
著者名 関 満博/著
著者名ヨミ セキ ミツヒロ
出版者 新評論
出版年月 2016.6
ページ数 241p
大きさ 19cm
ISBN 4-7948-1040-3
ISBN 978-4-7948-1040-3
分類記号9版 602.1
分類記号10版 602.1
書名ヨミ チイキ サンギョウ ノ ゲンバ オ イク
副書名ヨミ ホコリ ト キボウ ト ユウキ ノ サンジュウワ
内容紹介 人口減少、少子高齢化…。バブル崩壊以後の構造的条件に、多くの事業者が苦慮してきた。これを乗り越え、新たな方向に向かおうとする中小企業の取組みを紹介する。「現場」の息吹を伝える、地域産業フィールドノート集第9弾。
著者紹介 1948年富山県生まれ。成城大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。明星大学経済学部教授。一橋大学名誉教授。博士(経済学)。大平正芳記念賞特別賞など受賞。
件名1 地場産業
言語区分 日本語



内容細目

1 茨城県笠間市(旧岩間町) 栗産地をベースにする多様な展開―産地唯一の加工企業のこれから(小田喜商店)   90-96
2 茨城県笠間市 伝統焼物産地企業の新たな展開―世界的な和食ブームを受けて業務用食器に向かう(向山窯)   97-104
3 茨城県笠間市 石材工業の復活を目指す―有力得意先の確保と生産性の向上(想石)   118-124
4 茨城県ひたちなか市 特殊な機械加工専業で存立基盤を確保―企業城下町にありながら独自の道を歩む(清水ノーズル)   172-177
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。