検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

持続可能なエネルギー社会へ    

著者名 舩橋 晴俊/編著
著者名ヨミ フナバシ ハルトシ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001708161一般書501.6/フナ/自然5(50)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エネルギー政策 原子力政策 再生可能エネルギー ドイツ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000166410
書誌種別 図書
書名 持続可能なエネルギー社会へ    
副書名 ドイツの現在、未来の日本
著者名 舩橋 晴俊/編著   壽福 眞美/編著   ペーター・ヘニッケ/[ほか著]
著者名ヨミ フナバシ ハルトシ ジュフク マサミ ペーター ヘニッケ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2016.8
ページ数 25,255p
大きさ 22cm
ISBN 4-588-62531-2
ISBN 978-4-588-62531-2
分類記号9版 501.6
分類記号10版 501.6
書名ヨミ ジゾク カノウ ナ エネルギー シャカイ エ
副書名ヨミ ドイツ ノ ゲンザイ ミライ ノ ニホン
内容紹介 東日本大震災後、原発から脱却する決断を下したドイツと、再稼働を強行しようとする日本。持続可能な社会への「エネルギー転換」政策は、どのような政治・社会過程をへて実現できるのか。国際シンポジウムの記録をまとめる。
著者紹介 1948〜2014年。法政大学名誉教授。サスティナビリティ研究所前副所長。
件名1 エネルギー政策
件名2 原子力政策
件名3 再生可能エネルギー
言語区分 日本語



内容細目

1 エネルギー転換   好機と挑戦   3-29
ペーター・ヘニッケ/著
2 ドイツにおける再生可能エネルギーの地域経済効果   31-45
ヨーク・ラウパッハ・スミヤ/著
3 ドイツの核エネルギー政策   スリーマイル島,チェルノブイリ,福島に対する反応   47-68
オルトヴィン・レン/著 クリスティアン・クリーガー/著
4 ドイツ脱原発   市民参加から発した政策転換   69-84
山本 知佳子/著
5 専門家討議,市民参加,政治的意思形成   1979年,ドイツ核エネルギー政策の挫折の始まり   85-161
壽福 眞美/著
6 緑の党とエネルギー転換   163-168
ジルヴィア・コッティング=ウール/著
7 3・11Fukushimaと世界・日本のエネルギー事情   171-204
北澤 宏一/著
8 原子力政策をめぐる社会制御の欠陥とその変革   205-233
舩橋 晴俊/著
9 日本の市民運動は,原子力発電所を終わらせエネルギー政策の転換を実現することができる   私たちは何をすべきか   235-255
アイリーン・美緒子・スミス/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。