蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000649838 | 大活字本 | ダ388.1/ノム/3-4 | 大活字 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
野村 純一(1935~2007) 松谷 みよ子 小堀 光夫(1963~) 花部 英雄(1950~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000957050 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いまに語りつぐ日本民話集 〔第3集〕4 大きな活字で読みやすい本 川や沼の伝説 |
|
大きな活字で読みやすい本 |
著者名 |
野村 純一(1935~2007)/監修
松谷 みよ子/監修
小堀 光夫(1963~)/編集
花部 英雄(1950~)/編集
|
著者名ヨミ |
ノムラ ジュンイチ マツタニ ミヨコ コボリ ミツオ ハナベ ヒデオ |
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2003.4 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-86057-097-9 |
分類記号9版 |
388.1 |
分類記号10版 |
388.1 |
書名ヨミ |
イマ ニ カタリツグ ニホン ミンワシュウ |
注記 |
第3集の副書名:伝説・現代民話 |
件名1 |
民話-日本
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 雷の子の授け水
13-14
-
-
2 沢の湯
15-17
-
-
3 飛び湯伝説
18
-
-
4 湯野浜の大亀
19-25
-
-
5 いたち水
26
-
-
6 白布高湯
27-28
-
-
7 鹿の湯ものがたり
29-31
-
-
8 お竹池
32-33
-
-
9 養老の滝
34-36
-
-
10 強清水
37-40
-
-
11 大鏡池の由来
41-45
-
-
12 松ヶ崎の亀石
46-48
-
-
13 白ひげ水
49-52
-
-
14 鏡池
53-58
-
-
15 髪長池
59-63
-
-
16 夜叉ケ池の伝説
64-70
-
-
17 双子池
71-73
-
-
18 長者ケ池
74-77
-
-
19 種が池
78-81
-
-
20 機織り沼
82-86
-
-
21 川の主と笛の音
87-90
-
-
22 竜のお姫さま
91-94
-
-
23 居蛇沼の竜
95-96
-
-
24 物いう魚
97-98
-
-
25 尾田川の大うなぎ
99-102
-
-
26 ドダ池の田ん貝
103-106
-
-
27 浪小僧
107-109
-
-
28 阿波の水
110-111
-
-
29 渋川公と雨乞い
112-114
-
-
30 長良の人柱
115-118
-
-
31 菖蒲姫
119-122
-
-
32 庄屋の娘
123-124
-
-
33 白竜湖
125-127
-
-
34 長伝寺の水飲み竜
128-138
-
-
35 鉄砲用水と拝領門
139-144
-
-
36 梅田の大蛇
145-146
-
-
37 蟹淵の由来
147-150
-
-
38 おいらん淵
151-152
-
-
39 野々宮
153-154
-
-
40 琵琶池
155-157
-
-
41 おつる池
158-160
-
-
42 鏡沼
161-162
-
-
43 おしどり寺
163-167
-
-
44 塩野川由来
168-170
-
-
45 音無川
171-172
-
-
46 蛇川の由来
173-174
-
-
47 女郎島とおせんごろし
175-177
-
-
48 伊礁の悲恋物語
178-185
-
-
49 丸岩の膳椀
186-188
-
-
50 はたご池
189-191
-
-
51 お金婆さんとお金井戸
192-194
-
-
52 砂沢の河童
195-199
-
-
53 鐘ケ淵の地名の由来
200-202
-
-
54 釣鐘沼
203-207
-
-
55 井戸と鐘
208-210
-
-
56 銃くれ井戸
211-212
-
-
57 歌うたわずの滝
213-216
-
-
58 長手のため池の話
217-222
-
-
59 人魚塚
223-224
-
-
60 からの船
225-226
-
-
61 金馬岬
227-230
-
-
62 蛸配り帳
231-232
-
-
63 蛸足の杯
233-234
-
もどる