蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001616752 | 一般書 | 685.5/カト/ | 自然6(68) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002268444 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
つばめマークのバスが行く 交通新聞社新書 065 |
副書名 |
時代とともに走る国鉄・JRバス |
|
交通新聞社新書 |
著者名 |
加藤 佳一(1963~)/著
|
著者名ヨミ |
カトウ ヨシカズ |
出版者 |
交通新聞社
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
978-4-330-45914-1 |
分類記号9版 |
685.5 |
分類記号10版 |
685.5 |
書名ヨミ |
ツバメ マーク ノ バス ガ イク |
副書名ヨミ |
ジダイ ト トモ ニ ハシル コクテツ ジェーアール バス |
注記 |
文献:p262 |
内容紹介 |
内容紹介:戦前の鉄道省・省営バスから国鉄バス時代、分割民営化を経たJRバス。それは国の交通施策に左右され、厳しい時代の変革にもまれてきた波瀾の歴史でもあった。国民と走ってきた「つばめマーク」のバスの歴史を紐解く。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈加藤佳一〉1963年東京都生まれ。東京写真専門学校(現東京ビジュアルアーツ)卒業。バス専門誌『バスジャパン』を創刊。バスに関する図書も多数編集。NPO日本バス文化保存振興委員会理事。 |
件名1 |
バス事業-歴史
|
件名2 |
日本国有鉄道
|
件名3 |
JR
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる