蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000799450 | 一般書 | 367.1/ハラ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001129280 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ジェンダー問題と学術研究 |
著者名 |
原 ひろ子(1934~)/〔ほか〕編
|
著者名ヨミ |
ハラ ヒロコ |
出版者 |
ドメス出版
|
出版年月 |
2004.8 |
ページ数 |
201p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8107-0623-0 |
分類記号9版 |
367.1 |
分類記号10版 |
367.1 |
書名ヨミ |
ジェンダー モンダイ ト ガクジュツ ケンキュウ |
内容紹介 |
内容紹介:女性研究者の環境改善を中心に、日本における男女共同参画社会の確立に結びつく学術研究のあり方について、さまざまな角度から検討。第18期日本学術会議「ジェンダー問題の多角的検討」特別委員会の成果をまとめる。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈原〉1934年生まれ。放送大学教授、お茶の水大学名誉教授。専門は地域研究、文化人類学、民俗学、ジェンダー研究。 |
件名1 |
女性問題
|
件名2 |
研究調査機関
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 学術とジェンダー
12-21
-
原 ひろ子/著
-
2 女性学・男性学・ジェンダー研究からの問題提起
22-30
-
舘 かおる/著
-
3 学術の再点検
31-40
-
伊藤 公雄(1951~)/著
-
4 教育機関および学協会における女性の現状
41-58
-
柏木 恵子(1932~)/著
-
5 女性研究者の研究環境とその改善
59-63
-
原 ひろ子/ほか著
-
6 研究者とセクシュアル・ハラスメント
64-69
-
加藤 万里子/著
-
7 キャンパス・セクシュアル・ハラスメント問題のセカンドステージ
70-80
-
田中 かず子/著
-
8 学校教育とジェンダー
81-91
-
村松 泰子/著
-
9 日本の福祉国家とジェンダー
92-100
-
大沢 真理(1953~)/著
-
10 企業における女性技術者の役割
101-110
-
内海 房子(1913~)/著
-
11 発達心理学の研究とジェンダーの視点
111-119
-
柏木 恵子(1932~)/著
-
12 フェミニスト犯罪学と刑事司法
120-130
-
岩井 宜子(1941~)/著
-
13 フェミニスト経済学の動向と展望
131-138
-
鶴田 満彦(1934~)/著
-
14 ジェンダーの視点に立った「開発」研究の展開と射程
139-145
-
伊藤 るり/著
-
15 ジェンダー統計研究の動向
146-154
-
伊藤 セツ/著
-
16 性差の科学と学術のジェンダー構造
155-159
-
池内 了/著
-
17 性差医学
160-169
-
折茂 肇/著
-
18 Gender-specific medicineの重要性
170-176
-
天野 恵子/著
-
19 精神医学とジェンダー
177-192
-
高橋 清久/著
もどる