検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代の東国 3  覚醒する<関東> 

出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001719168一般書213/コダ/3人文2(21)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000258926
書誌種別 図書
書名 古代の東国 3  覚醒する<関東> 
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.6
ページ数 9,297,23p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-06820-8
ISBN 978-4-642-06820-8
分類記号9版 213
分類記号10版 213.03
書名ヨミ コダイ ノ トウゴク
注記 茨城県関係の記載あり:p3~4・14(常陸国風土記),p7~10・101・147・205・214~233・237・241・269~270(平将門),p22~23・28(常陸国府への駅路),p25・32・35・40・42・53・56・60~64・72~73・79・118・158(常陸国),p48~51・87~88(鹿島神社),p84(藤原春継(常陸介)),p91(常陸国新治窯跡群),p93(島名熊の山遺跡(茨城県つくば市)),p93~94(国史跡金田官衙遺跡),p105~106(寺畑遺跡(土浦市)),p113~114(下総国猿島郡),p113・116(常陸国新治郡),p146・203・246・269・270(将門記),p178(徳円),p184~186(徳一),p190~196(鹿島神宮・香取神宮),p268(下総国村岡郷),p275・279・284(平将門の乱)
内容紹介 古代の東国には、どのような地域的な特色があったのか。3は、平安時代の東国の律令社会の変化、「兵」誕生と勢力拡大の背景を、事件・災害・土地開発・信仰・他地域との交流などから探り、古代社会の終焉に向かうさまを描く。
件名1 関東地方-歴史
件名2 日本-歴史-古代
件名1 日本-歴史-平安時代
言語区分 日本語



内容細目

1 鹿島御児神社と鹿島立ち   48-51
2 人口の試算-下総と常陸を中心に   60-63
3 会津徳一と大同二年伝承   184-186
4 鹿島神宮と香取神宮   190-195
5 「平将門の乱」の始まり   214-219
6 将門の夢-〈関東〉の独立   219-223
7 将門の最後   224-226
8 将門を倒した者たち-平貞盛と藤原秀郷   227-233
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。