検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

児童心理学の進歩 2017年版   

著者名 日本児童研究所/監修
著者名ヨミ ニホン ジドウ ケンキュウジョ
出版者 金子書房
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001721586一般書371.4/ジド/2017閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

371.45 371.45

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000264530
書誌種別 図書
書名 児童心理学の進歩 2017年版   
著者名 日本児童研究所/監修   高橋 惠子/責任編集   山 祐嗣/責任編集
著者名ヨミ ニホン ジドウ ケンキュウジョ タカハシ ケイコ ヤマ ヒロシ
出版者 金子書房
出版年月 2017.6
ページ数 329p
大きさ 22cm
ISBN 4-7608-9957-9
ISBN 978-4-7608-9957-9
分類記号9版 371.45
分類記号10版 371.45
書名ヨミ ジドウ シンリガク ノ シンポ
注記 VOL.56
内容紹介 乳児から高齢者までの発達研究の最前線を概観して動向を紹介し、その将来を展望する。視覚性短期記憶、社会的認知研究、性ステレオタイプなどをテーマとした10本の論文のほか、特別論文、書評シンポジウムを収録。
件名1 児童心理学
言語区分 日本語



内容細目

1 視覚性短期記憶とその神経基盤   1-21
齋木 潤/著
2 社会的認知   23-47
北村 英哉/著
3 性ステレオタイプ   49-69
土肥 伊都子/著
4 サクセスフル・エイジング   71-94
片桐 恵子/著
5 「チームとしての学校」の具体的な展開   95-115
水野 治久/著
6 科学教育   117-136
工藤 与志文/著
7 情報通信技術(ICT)と学習   137-155
島田 英昭/著
8 ディスレクシア   157-181
川崎 聡大/著
9 攻撃性に対する認知行動的アプローチ   183-207
高橋 史/著
10 自閉スペクトラム症のアセスメント   209-234
黒田 美保/著
11 エピジェネティクス入門   基礎から精神神経疾患との関連まで   235-253
仲野 徹/著
12 コメント:「新しい人間観」の確立にむけて   発達研究にエピジェネティクスの視点をどう活かすか   254-258
野村 理朗/著
13 少子高齢化社会とはどのような社会か   259-277
本田 由紀/著
14 コメント:少子高齢化社会の隠れた論点   278-282
舩橋 惠子/著
15 帯刀益夫著『遺伝子と文化選択-「サル」から「人間」への進化』(2014年・新曜社)   283-313
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。