蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
知らざあ言って聞かせやしょう 声にだすことばえほん
|
著者名 |
河竹 黙阿弥/文
|
著者名ヨミ |
カワタケ モクアミ |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2004.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001140403310 | 児童書 | エ/カ/+2 | 地下児童書 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001100230562 | 児童書 | エ/カ/ | 地下児童書 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001112176 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知らざあ言って聞かせやしょう 声にだすことばえほん |
|
声にだすことばえほん |
著者名 |
河竹 黙阿弥/文
飯野 和好(1947~)/構成・絵
斎藤 孝(1960~)/編
|
著者名ヨミ |
カワタケ モクアミ イイノ カズヨシ サイトウ タカシ |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2004.7 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
22×22cm |
ISBN |
4-593-56047-0 |
分類記号9版 |
E |
分類記号10版 |
E |
書名ヨミ |
シラザア イッテ キカセヤショウ |
内容紹介 |
内容紹介:弁天小僧菊之助が活躍する歌舞伎の人気演目「弁天娘女男白浪(白浪五人男)」の名セリフが、子どもから大人まで楽しめる絵本。大迫力の絵を楽しみながら声に出して読もう! |
著者紹介 |
著者紹介:〈飯野〉1947年埼玉県生まれ。絵本、雑誌、人形芝居の美術などで幅広く活躍。「小さなスズナ姫」シリーズで赤い鳥さし絵賞、「ねぎぼうずのあさたろう」で小学館児童出版文化賞を受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 売上最大、経費最小を実践するには
盛和塾中部東海地区合同塾長例会講話-二〇〇四年五月一八日
1-51
-
-
2 「美しい決算書」をもった企業をつくる
盛和塾関西地区合同塾長例会講話-二〇〇五年一月一七日
53-78
-
-
3 『稲盛和夫の実学』をひもとく 原理原則に則り、物事の本質を追究する
鹿児島大学京セラ経営学講座講演-二〇〇二年一二月一一日、二〇〇三年七月七日
79-149
-
-
4 『稲盛和夫の実学』をひもとく 私の会計学と経営
鹿児島大学京セラ経営学講座講演-二〇〇三年七月七日、一〇月八日
151-209
-
-
5 アメーバ経営はどのようにして誕生したか
盛和塾東日本忘年塾長例会講話-二〇〇九年一二月一五日
211-259
-
-
6 経済変動を乗り越え、成長発展を持続する経営
第一八回中外管理官産学懇談会講演-二〇〇九年一一月二日
261-304
-
-
7 不況を次の発展の飛躍台に
清華大学経済管理学院講演-二〇〇九年六月九日
305-341
-
-
8 ひらめきを大切にする
論談塾講話-二〇〇八年五月二九日
343-381
-
-
9 経営における「運命」と「因果応報の法則」
盛和塾関西地区合同塾長例会講話-二〇〇一年一二月三日
383-450
-
-
10 「自利利他」の精神で中国に進出する
野村證券チャイナ・オポチュニティ・シンポジウム講演-二〇〇二年六月二八日
451-485
-
-
11 日本人の経営は国境を越えられるか
日経・IMDニューヨーク経営セミナー講演-二〇〇一年三月五日
487-517
-
もどる