検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

システム開発受託契約の教科書    

著者名 池田 聡/著
著者名ヨミ イケダ サトシ
出版者 翔泳社
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001783248一般書007.3/イケ/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000317730
書誌種別 図書
書名 システム開発受託契約の教科書    
著者名 池田 聡/著
著者名ヨミ イケダ サトシ
出版者 翔泳社
出版年月 2018.1
ページ数 12,278p
大きさ 21cm
ISBN 4-7981-5291-2
ISBN 978-4-7981-5291-2
分類記号9版 007.35
分類記号10版 007.35
書名ヨミ システム カイハツ ジュタク ケイヤク ノ キョウカショ
内容紹介 システム開発に関連する契約書の各条項の背景や目的、自己に有利な契約とすべく相手方と交渉するための知識などを、発注側・受注側双方の立場から解説する。改正民法に対応。契約書例をダウンロードできるアクセスキー付き。
著者紹介 成蹊大学法科大学院卒。弁護士(東京弁護士会所属)。システム監査技術者、中小企業診断士、経営革新等支援機関。銀行勤務、都内中堅法律事務所勤務を経て、KOWA法律事務所を開設。
件名1 情報産業
件名2 システム設計
件名3 契約
言語区分 日本語



内容細目

1 西鶴に見えた正風の発生   2-10
釈 迢空/著
2 解釈より見たる近世文学の大衆性
小柴 値一/著
3 早熟と晩成の西鶴と近松   16-17
守随 憲治/著
4 一分小判は一分判金のこと   19-20
大藪 虎亮/著
5 袖下と一歩小判   20-23
野間 光辰/著
6 一歩小判に就いて   23
山崎 麓/著
7 西鶴語彙考証   24-73
真山 青果/著
8 日本文学原論   75-213
藤村 作/著 近藤 忠義/著
9 西鶴論断章   214-247
熊谷 孝/著
10 『攷註日本永代蔵上巻』序・緒言・解説・凡例   249-270
守随 憲治/著 藤村 作/著
11 蛇足的に一言   271-272
田村 栄太郎/著
12 西鶴論覚書抄   273-274
勝山 澄心/著
13 『日本永代蔵新講全』はしがき・本書著述の方針・解題・批評鑑賞   275-350
大藪 虎亮/著
14 古典評価の規準の問題   351-362
熊谷 孝/著
15 〈古典閑話〉西鶴とエロチシズム   363-364
鶴見 誠/著
16 西鶴の文学   365-370
西角井 正慶/著
17 談林俳諧の史的位置   371-379
山本 善太郎/著
18 西鶴年譜及関係資料   380-384
野間 光辰/著
19 西鶴句集   385-389
潁原 退蔵/編
20 西鶴の描いた三都   390-482
伊藤 正雄/著
21 〈座談会〉古典に対する現代的意義(抄)   483
島津 久基/ほか述
22 西鶴瑣言   488-493
笹川 臨風/著
23 日本永代蔵考察   494-513
暉峻 康隆/著
24 西鶴の俳諧   514-524
山本 善太郎/著
25 西鶴覚え書   525-537
野間 光辰/著
26 『好色一代男』に描かれた理想の遊女   538-545
鶴見 誠/著
27 西鶴と「古典復興」   546-563
熊谷 孝/著
28 西鶴の武家物と武士道観   564-573
橋本 実/著
29 井原西鶴伝   574-586
駒井 蒼生/著
30 西鶴著作目録   587
編輯局/編
31 西鶴研究論文要目   588-591
編輯局/編
32 西鶴の文近松の文   592-595
守随 憲治/著
33 西鶴の中から   596-603
近松 秋江/著 佐藤 春夫/著
34 西鶴・好色一代男   605-610
小田 義人/著
35 井原西鶴の『系譜』   611-623
古沢 元/著
36 〈随筆〉西鶴の墓   624-627
渋川 驍/著
37 西鶴襍爼   629-927
滝田 貞治/著
38 「五人女」巻五と「幻夢物語」   929-931
近藤 忠義/著
39 〈新刊〉『現代語訳西鶴名作集(上)』石割松太郎・暉峻康隆著   932-935
野間 光辰/著
40 西鶴と近松との人間観   936-940
塚本 勝義/著
41 『暗夜行路』第二・一三(抄)   941-942
志賀 直哉/著
42 〈新刊紹介〉大藪虎亮著日本永代蔵新講   943-944
中村 幸彦/著
43 西鶴の私生活   945-948
田崎 治泰/著
44 『世間胸算用』について   950-954
潁原 退蔵/著
45 明治文学史下巻   956-958
本間 久雄/著
46 〈座談会〉散文的文学論   960-962
宇野 浩二/ほか述
47 西鶴が序文を書いた俳書「大硯」について   963-964
島田 筑波/著
48 〈新刊〉『西鶴襍爼』滝田貞治著   965-966
野間 光辰/著
49 〈読者評論〉西鶴研究の一指針・文学的理解に若干の不備   967-968
武田 麟太郎/著
50 江戸文芸論考   969-1005
潁原 退蔵/著
51 西鶴本に現れた歳末種々相   1006-1007
坂元 敬介/著
52 散文的文学説   1008-1010
宇野 浩二/著
53 「本朝二十不孝」私見   1011-1021
頼 桃三郎/著
54 〈書評〉潁原退蔵氏著江戸文芸論考   1023-1024
藤井 乙男/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。