蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001054516354 | 一般○茨 | イ202/オオ3/21 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001054508757 | 郷土図書 | L202/オオ3/21 | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本考古学事典
田中 琢/編集代…
縄紋土器と弥生土器
佐原 真/著,春…
弥生時代はどう変わるか : 炭素1…
国立歴史民俗博物…
考古学・人類学・言語学との対話 :…
大野 晋/編,金…
考古学はどう検証したか : 考古学…
春成 秀爾(19…
日本の考古学 : ドイツ展記念概…下
佐原 真/監修,…
日本の考古学 : ドイツ展記念概…上
佐原 真/監修,…
佐原真の仕事6
佐原 真/著,金…
佐原真の仕事5
佐原 真/著,金…
古墳のはじまりを考える
金関 恕/著,森…
佐原真の仕事2
佐原 真/著,金…
佐原真の仕事1
佐原 真/著,金…
佐原真の仕事3
佐原 真/著,金…
対論日本人の考古学
森 浩一(192…
弥生時代の実年代 : 炭素14年代…
春成 秀爾(19…
日本海/東アジアの地中海
金関 恕/監修,…
弥生の習俗と宗教
金関 恕/著
考古学者はどう生きたか : 考古学…
春成 秀爾(19…
古代中国の考古学
岡崎 敬/著,春…
銅鐸から描く弥生時代
佐原 真/編,金…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000368842 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
大宮郷土研究 21 |
著者名 |
常陸大宮市歴史民俗資料館/編集
|
著者名ヨミ |
ヒタチオオミヤシ レキシ ミンゾク シリョウカン |
出版者 |
大宮郷土研究会
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
67p |
大きさ |
26cm |
分類記号9版 |
291.31 |
書名ヨミ |
オオミヤ キョウド ケンキュウ |
件名1 |
常陸大宮市-歴史
|
郷土分類 |
202 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 「美ち艸」にみる大宮地域
4-9
-
木村 宏/著
-
2 雪村、常陸出国-旅立ちの背景を探る
10-24
-
冨山 章一/著
-
3 叔父が記した東野城とその近辺
25-28
-
綿引 定彦/著
-
4 平和が一番
29-32
-
小野 静枝/著
-
5 西ノ内紙について~紙漉き体験を通して
38-42
-
野内 智一郎/著
-
6 文化年間の「御旅館御目見書付」について
43-51
-
野内 正美/著
-
7 小瀬村・八里村・野口村・伊勢畑村・長倉村の村長の事績
52-66
-
野内 正美/著
もどる